皆さん、こんばんは。
遂に今週末は、裏庭蚤の市in橋本です。
高野街道、橋本市清水(南海電車紀伊清水駅下車)
『風香ガーデン』での開催。
なんと10回目の開催となります。
私のSHOPはといいますと
ベトナム買付けの雑貨やヘアアクセサリー。
毎年人気のフランス&イタリアから届いた
素敵カラーのストール多数。
スコットランドのジーロンラムニット。
Le minorのボーダーニット。
フランスからの新作ボタンの数々。
newバージョンのヘアーゴム。
盛り沢山の出店となります。
お昼ご飯は、ベトナムのつけ麺『ブンチャー』
人気のSeedfolksの天然酵母パン。
uraniwa cafeの塩キャラメルのパウンド、
子供にも人気のスパイスクッキー。
cigale-cigaleの素敵なお洋服&巻物は、
私も私欲丸出しで物色させていただきます。
FIRST IMPRESSIONの新作バッグにも期待。
そして、初参加の船場のお洋服屋さん『maindish』の
出店も楽しみです。
何とか台風もヨコにそれたようなので
秋空の下での蚤の市。
皆さんのご来店をお待ちしております。
ベトナムへの旅は、
満月の日にベトナムに到着。
次の日、44歳のお誕生日をベトナムで迎える
記念すべき旅となりました。
長末さん&DATさん宅でお呼ばれの誕生会。
美味しいバインセオとベトナムのお誕生日ケーキ。
長末さん、DATさん、ランアンちゃん、
姉、姉の友達ムラッチに祝ってもらって
すごく楽しく素敵な誕生日になりました〜。
ベトナムは、干支でお誕生日を祝うとのこと。
酉年の私は、トリのケーキをオーダーしてもらいました。
予想以上に巨大なニワトリにビックリですが、
大盛り上がりの仕上がりです!!
らんちゃんとベトナム風のポージングで記念写真。
いろいろ世話を焼いてくれる優しい旦那さんのDATさん。
今回も、そしてこれからもずっとお世話になるであろう
長末さん、素敵なお誕生会を本当ありがとう。
ランアンちゃん、Happy Birthdayの歌、ありがとう。
満月の日にベトナムに到着。
次の日、44歳のお誕生日をベトナムで迎える
記念すべき旅となりました。
長末さん&DATさん宅でお呼ばれの誕生会。
美味しいバインセオとベトナムのお誕生日ケーキ。
長末さん、DATさん、ランアンちゃん、
姉、姉の友達ムラッチに祝ってもらって
すごく楽しく素敵な誕生日になりました〜。
ベトナムは、干支でお誕生日を祝うとのこと。
酉年の私は、トリのケーキをオーダーしてもらいました。
予想以上に巨大なニワトリにビックリですが、
大盛り上がりの仕上がりです!!
らんちゃんとベトナム風のポージングで記念写真。
いろいろ世話を焼いてくれる優しい旦那さんのDATさん。
今回も、そしてこれからもずっとお世話になるであろう
長末さん、素敵なお誕生会を本当ありがとう。
ランアンちゃん、Happy Birthdayの歌、ありがとう。
旅先の土地の料理をいただくのは
旅の楽しみの1つというか、
私にとっては、最大の楽しみであります。
今回食べた一番の衝撃の味。
これは本当美味しかった。
知らなかったら注文しない、
長末さんいたからこその出会えた味。
揚げだし豆腐?厚揚げみたいなものにかかっているこれ。
レモングラスの揚げたの。
揚げたレモングラスに塩やら唐辛子やらを
混ぜているらしいのです。
香りよく美味しくって、ベトナム版『ふりかけ』ですね。
揚げ豆腐にとどまらず、赤米にのっけたら、
これまた最高♥♥
3杯食べちゃいましたから〜。
ごはんがススムくんでした。
先ほどのと一緒に食べた空心菜とタマリンドのスープ。
あちらの空心菜は、太くって柔らかくって美味しい。
太い幹をストロー代わりにジュ−スとともにでてきました。
ストロー買うより安いらしいです。笑える。
こちらが全貌。
おしゃれなベトナム料理屋さんでの夕ご飯でした。
こちらは、ホテルの近所で食べた『ブン・モック』
海鮮団子がいっぱい入った丸麺です。
ライムと温かいハーブがいっぱい。
温かくしたハーブは初めてだったので新鮮。
思いっきり乗っけたら、単なる草の拉麵。
超人気店でした。
つづいて、こちらは最終日食べた近所の屋台。
たまご麺に海鮮系のさっぱりした具材。
なにげに座った屋台だけれど、思った以上に美味しく
感動しました。日本にあってもこの拉麵なら食べたい。
すっかりお歳の私には、優しい味が嬉しい。
焼いたお肉が食べたいと思って
ふらふらと1人タイビン市場へ。
呼び寄せられるように辿り着きました。
甘辛い肉に、甘酸っぱいお汁。
これまた、最高!!なんぼでも食べれますね、この肉。
特につみれがいいお味でした。
この写真を見た姉達の希望で、
もう一回行っちゃいました。
そして、その後すぐいただいたのが〜
ベトナムプリン。
こちらのべっぴんさんととほほな旦那のご夫婦作。
20円でした。美味しかったよ〜。
しかし、ここに至る公園の測道で
いい歳のおじさん、多分50代の二人が
ベンチで寝そべって頬ずりを続ける凄い現場に遭遇。
されるがままの下のおじさんに、
くねくね頬ずりする上のおじさん。
人の目をはばかることなく、終わることない二人の時間。
う〜ん、ゲイの街マレでも見たことない
凄い情景でした、朝8時。
1人で歩いていたことがもったいない。
姉達にも見せてあげたかった。
激写するには、あまりにも真剣過ぎる姿に
怯んだ私が悔やまれます。
其の二に続きます。
旅の楽しみの1つというか、
私にとっては、最大の楽しみであります。
今回食べた一番の衝撃の味。
これは本当美味しかった。
知らなかったら注文しない、
長末さんいたからこその出会えた味。
揚げだし豆腐?厚揚げみたいなものにかかっているこれ。
レモングラスの揚げたの。
揚げたレモングラスに塩やら唐辛子やらを
混ぜているらしいのです。
香りよく美味しくって、ベトナム版『ふりかけ』ですね。
揚げ豆腐にとどまらず、赤米にのっけたら、
これまた最高♥♥
3杯食べちゃいましたから〜。
ごはんがススムくんでした。
先ほどのと一緒に食べた空心菜とタマリンドのスープ。
あちらの空心菜は、太くって柔らかくって美味しい。
太い幹をストロー代わりにジュ−スとともにでてきました。
ストロー買うより安いらしいです。笑える。
こちらが全貌。
おしゃれなベトナム料理屋さんでの夕ご飯でした。
こちらは、ホテルの近所で食べた『ブン・モック』
海鮮団子がいっぱい入った丸麺です。
ライムと温かいハーブがいっぱい。
温かくしたハーブは初めてだったので新鮮。
思いっきり乗っけたら、単なる草の拉麵。
超人気店でした。
つづいて、こちらは最終日食べた近所の屋台。
たまご麺に海鮮系のさっぱりした具材。
なにげに座った屋台だけれど、思った以上に美味しく
感動しました。日本にあってもこの拉麵なら食べたい。
すっかりお歳の私には、優しい味が嬉しい。
焼いたお肉が食べたいと思って
ふらふらと1人タイビン市場へ。
呼び寄せられるように辿り着きました。
甘辛い肉に、甘酸っぱいお汁。
これまた、最高!!なんぼでも食べれますね、この肉。
特につみれがいいお味でした。
この写真を見た姉達の希望で、
もう一回行っちゃいました。
そして、その後すぐいただいたのが〜
ベトナムプリン。
こちらのべっぴんさんととほほな旦那のご夫婦作。
20円でした。美味しかったよ〜。
しかし、ここに至る公園の測道で
いい歳のおじさん、多分50代の二人が
ベンチで寝そべって頬ずりを続ける凄い現場に遭遇。
されるがままの下のおじさんに、
くねくね頬ずりする上のおじさん。
人の目をはばかることなく、終わることない二人の時間。
う〜ん、ゲイの街マレでも見たことない
凄い情景でした、朝8時。
1人で歩いていたことがもったいない。
姉達にも見せてあげたかった。
激写するには、あまりにも真剣過ぎる姿に
怯んだ私が悔やまれます。
其の二に続きます。
5泊6日のベトナム旅行から無事帰ってきました。
刺繍教室の合間をぬっての短い旅。
本当は、もっとゆっくり行きたかった。
美味しいもの食べて、
お誕生日を祝っていただいて、
買付けを少々
オリジナルのお洋服のオーダー。
短い間に盛り沢山な旅となりました。
ホーチミン在住の長末さん家族に
お世話になりっぱなしの6日間でした。
本当、楽しい滞在時間をありがとう。
アジアでは、何より市場大好きな私なのですが、
ちょっとおしゃれな所にも連れて行ってもらったので
そちらをご紹介。
初日の晩ご飯は素敵なベトナムレストラン
建築家の方がリノベーションしたんですって。
居心地よくお料理も凄くおいしかったお店です。
近くの公園は、とても緑がキレイ。
まるで、PARISなセレクトショップ&カフェ。
ホーチミンの『merci』と呼ぼうかな。
本当、こんなお店もあるんですね。
地べた生活者的カフェ愛用の私、
でも、この2つが存在する街、ホーチミン
いいとこですね。
道端でお風呂の椅子みたいなのに座っていただく
カフェスアーダーは、最高なのでした。
6年前から変わらない姿が嬉しかった。
次回は、美味しいベトナムをリポートしますね〜。
刺繍教室の合間をぬっての短い旅。
本当は、もっとゆっくり行きたかった。
美味しいもの食べて、
お誕生日を祝っていただいて、
買付けを少々
オリジナルのお洋服のオーダー。
短い間に盛り沢山な旅となりました。
ホーチミン在住の長末さん家族に
お世話になりっぱなしの6日間でした。
本当、楽しい滞在時間をありがとう。
アジアでは、何より市場大好きな私なのですが、
ちょっとおしゃれな所にも連れて行ってもらったので
そちらをご紹介。
初日の晩ご飯は素敵なベトナムレストラン
建築家の方がリノベーションしたんですって。
居心地よくお料理も凄くおいしかったお店です。
近くの公園は、とても緑がキレイ。
まるで、PARISなセレクトショップ&カフェ。
ホーチミンの『merci』と呼ぼうかな。
本当、こんなお店もあるんですね。
地べた生活者的カフェ愛用の私、
でも、この2つが存在する街、ホーチミン
いいとこですね。
道端でお風呂の椅子みたいなのに座っていただく
カフェスアーダーは、最高なのでした。
6年前から変わらない姿が嬉しかった。
次回は、美味しいベトナムをリポートしますね〜。
木曜日から久々のベトナムです。
勿論仕事中心の出張。
買付け、服の生産、刺繍のオーダーなどなど
向こうでやりたいことがいっぱい。
刺繍の仕事の合間をぬっての渡越なので
思いのほか短い5泊6日の旅です。
本当は、もっとボーッとしてたいのだけど、
今回はそうもいきません。ちょっと残念。
出張前はいつもバタバタ。
寝ずに出発ということも少なくない。
まあ、今回もそんなことになるでしょう。
ベトナムに持参する資料の1つが出来上がりました。
私の好きな色。
ちょっと時間はかかりましたが、間に合った。
明日の休みにもうひと頑張りしなくっちゃ!!
勿論仕事中心の出張。
買付け、服の生産、刺繍のオーダーなどなど
向こうでやりたいことがいっぱい。
刺繍の仕事の合間をぬっての渡越なので
思いのほか短い5泊6日の旅です。
本当は、もっとボーッとしてたいのだけど、
今回はそうもいきません。ちょっと残念。
出張前はいつもバタバタ。
寝ずに出発ということも少なくない。
まあ、今回もそんなことになるでしょう。
ベトナムに持参する資料の1つが出来上がりました。
私の好きな色。
ちょっと時間はかかりましたが、間に合った。
明日の休みにもうひと頑張りしなくっちゃ!!
久々ブログ更新したと思ったら
続けざまにアップさせていただきます。
急に涼しくなったかと思えば、
今日何かは、恐ろしく湿気と蒸し暑さ。
体調壊しそうな不安定な天候が続いています。
皆さん、元気にしていらっしゃいますか?
と言っても9月も半ば。
秋物が気になる季節です。
今シーズンも、着心地よく大活躍間違いなしの
アイテムが続々入荷中です。
仏ボーダーの定番『Le minor』
ウールのナバルが登場。
定番中の定番ですが、使用頻度を考えると
やっぱりなくてはならないアイテムなのです。
ボーダー好きは、春夏だけにとどまらず!!
このアイテムをどう着こなすか。
楽しいですね、ほんとあらゆるコーディネイトが頭に浮かびます。
アーミーパンツ、デニム、マキシ丈のスカート。
太さやパンツ丈によっても全然違う印象に。
ボトムによって、靴選びもかわりますもんね。
コーディネイト提案は、また改めて。
秋のお洒落は、本当楽しいものですね!!
こちらでもご覧いただけます。
続けざまにアップさせていただきます。
急に涼しくなったかと思えば、
今日何かは、恐ろしく湿気と蒸し暑さ。
体調壊しそうな不安定な天候が続いています。
皆さん、元気にしていらっしゃいますか?
と言っても9月も半ば。
秋物が気になる季節です。
今シーズンも、着心地よく大活躍間違いなしの
アイテムが続々入荷中です。
仏ボーダーの定番『Le minor』
ウールのナバルが登場。
定番中の定番ですが、使用頻度を考えると
やっぱりなくてはならないアイテムなのです。
ボーダー好きは、春夏だけにとどまらず!!
このアイテムをどう着こなすか。
楽しいですね、ほんとあらゆるコーディネイトが頭に浮かびます。
アーミーパンツ、デニム、マキシ丈のスカート。
太さやパンツ丈によっても全然違う印象に。
ボトムによって、靴選びもかわりますもんね。
コーディネイト提案は、また改めて。
秋のお洒落は、本当楽しいものですね!!
こちらでもご覧いただけます。
JR橋本駅より桜井
桜井で近鉄電車に乗り換え〜伊勢中川〜津へ。
3時間のローカルな電車小旅行
三重県立美術館『三沢厚彦ANIMALS 2013 in 三重』
に行ってまいりました。
恐ろしくかわいく、迫力あるたくさんの動物達が
出迎えてくれます。
神々しいくもかわいいペガサス
美しい真っ白なサイ
かわいい月の輪グマにヒグマ、白熊
巨大なバク
小熊のかわいさといったら
抱きしめたくなる愛らしいさです。
二本足で立つ熊の肉付きのいいオシリまわりと太もも
丸っこい背中、好きな感じのむっちり感は。。。。
そう、私の大好きな勝新の若かりし頃のお姿でした。
そして、やっぱり木は温かくていいですね。
ノミの痕も温かい。
木から形あるものを削り出すその作業自体が
とても尊いことのように思えるし。
『アート』と言われると
どうも私はよくわからないけれど、
子供からお年寄りまで、みんなが楽しく
観れる展覧会はいいですね。
時間をかけての小旅行の甲斐ありました。
美術館前のお蕎麦屋さんの大将
おつりをくれる時に
「いいことありますように」と。
思わぬ言葉に一瞬ビックリしてしまったけれど
こんなにワクワクするかわい子ちゃんを
いっぱい観れただけで、十分いいことありました。
ありがとう。
雨の後の青空はきれいだった。
素敵な一日♥
桜井で近鉄電車に乗り換え〜伊勢中川〜津へ。
3時間のローカルな電車小旅行
三重県立美術館『三沢厚彦ANIMALS 2013 in 三重』
に行ってまいりました。
恐ろしくかわいく、迫力あるたくさんの動物達が
出迎えてくれます。
神々しいくもかわいいペガサス
美しい真っ白なサイ
かわいい月の輪グマにヒグマ、白熊
巨大なバク
小熊のかわいさといったら
抱きしめたくなる愛らしいさです。
二本足で立つ熊の肉付きのいいオシリまわりと太もも
丸っこい背中、好きな感じのむっちり感は。。。。
そう、私の大好きな勝新の若かりし頃のお姿でした。
そして、やっぱり木は温かくていいですね。
ノミの痕も温かい。
木から形あるものを削り出すその作業自体が
とても尊いことのように思えるし。
『アート』と言われると
どうも私はよくわからないけれど、
子供からお年寄りまで、みんなが楽しく
観れる展覧会はいいですね。
時間をかけての小旅行の甲斐ありました。
美術館前のお蕎麦屋さんの大将
おつりをくれる時に
「いいことありますように」と。
思わぬ言葉に一瞬ビックリしてしまったけれど
こんなにワクワクするかわい子ちゃんを
いっぱい観れただけで、十分いいことありました。
ありがとう。
雨の後の青空はきれいだった。
素敵な一日♥
皆さん、こんばんは。
ようやく朝晩過ごしやすくなって参りました。
寝苦しくなく、気持よく眠れるってのは最高ですね。
睡眠を正しくとっていれば、
体力は復活しますから、睡眠は偉大です。
今日で8月も最後。
9月に入ればもう秋です。
そして秋には、イベントが盛りだくさんです。
9月半ばには、久々のベトナム買付けが待っています。
何か素敵なものを作ってくるつもりです。
10月の第1週の週末には、
恒例の橋本での裏庭蚤の市。
第2週の日曜&月曜は、
名古屋の円頓寺商店会で開催される
第1回パリ祭に出店が決まりました。
これまた、楽しいイベントになりそう、
出店する私達も今から楽しみです。
そして、11月1日〜4日は、
夏にもお世話になったmillibar 2F salonにて
MON Chou Chou 秋の展示即売会が待っています。
ガッツリ働く季節がもうすぐやってくる。
睡眠十分でその日に備えます。
そう、先日クリアンオーナーさんのお薦めで
奈良県御所市の高鴨神社に行ってまいりました。
御池がとても美しい神社。
何かのついでじゃなく、
改めてちゃんとお参りしたいと思います。
それから、これお薦め。
天川村ゴロゴロ水汲みの帰りに買った
陀羅尼助のアメちゃん。
苦いけど、身体に良さそうです。
ようやく朝晩過ごしやすくなって参りました。
寝苦しくなく、気持よく眠れるってのは最高ですね。
睡眠を正しくとっていれば、
体力は復活しますから、睡眠は偉大です。
今日で8月も最後。
9月に入ればもう秋です。
そして秋には、イベントが盛りだくさんです。
9月半ばには、久々のベトナム買付けが待っています。
何か素敵なものを作ってくるつもりです。
10月の第1週の週末には、
恒例の橋本での裏庭蚤の市。
第2週の日曜&月曜は、
名古屋の円頓寺商店会で開催される
第1回パリ祭に出店が決まりました。
これまた、楽しいイベントになりそう、
出店する私達も今から楽しみです。
そして、11月1日〜4日は、
夏にもお世話になったmillibar 2F salonにて
MON Chou Chou 秋の展示即売会が待っています。
ガッツリ働く季節がもうすぐやってくる。
睡眠十分でその日に備えます。
そう、先日クリアンオーナーさんのお薦めで
奈良県御所市の高鴨神社に行ってまいりました。
御池がとても美しい神社。
何かのついでじゃなく、
改めてちゃんとお参りしたいと思います。
それから、これお薦め。
天川村ゴロゴロ水汲みの帰りに買った
陀羅尼助のアメちゃん。
苦いけど、身体に良さそうです。