新年早々、閉店のお知らせをして
皆さんを驚かせた、そんな1年のスタートでした。
2月の閉店後も
大阪での2度のmillibar GALLERYでのイベント
地元での蚤の市、クリアンさんでのイベント
そして刺繍教室でも皆さんにお会いする機会に恵まれ
楽しい1年を過ごさせていただきました。
変わらず商品を提供くださったメーカーの皆様
出店の場を提供くださったオーナーの皆様
そして、いつも会いにきて下さるお客様方
今年も1年ありがとうございました。
そして、2014年は嬉しいご報告が出来そうです。
残り数時間ですが、
皆様、良いお年をお迎えください。
素敵な一年のスタートとなりますように。
皆さん、どんな年末をお過ごしですか?
27日に最後の刺繍教室のお仕事を終えたとたん
風邪でぶっ倒れ丸1日寝込みました。
そして今は、すっかり元気なのですが。。。。
ONLINESHOPで一部商品PRICE DOWNしております。
Sophie DIGARDもお安くなってますので
ご覧になって下さい。
第2週は、『witch's market vol.1』が
millibarGALLERYにて開催されました。
南堀江の裏庭蚤の市の延長線上で
蚤の市イベントの企画がスタートしましたが
結果的に新しい出店者の方にも参加いただけて、
9店舗という盛り沢山なイベントとなりました。
私は、11月に続いて近々の大阪イベント出店なので、
顧客さんが来て下さるかどうか心配しておりましたが、
11月に続いてのご来店下さった方もいらっしゃいましたし、
この前来れなかったからと、寄って下さった方もいらっしゃいました。
本当に顧客さんの存在は、有り難いの一言に尽きます。
搬入前日にparty pompomを急いで作って
エントランスの壁に飾りました。
久々のポンポン作り、結構楽しかった。
次回は、もっと上手に作れると思う。。。
14日のみの出店のアッペンパン
久々の大阪出店の『Seedfolks』は、早々に完売。
予約などもあって、人気がましてる気がします。
今回のショコラは、更に美味しかった。ごちそうさま!!
東京からの出店『amiinah』
ゴージャス感が増しましたか?
百貨店出店で関西でもご覧いただける機会が多いと思いますので、
チェックしてて下さいね〜。
フォトジェニックな星合さんの展開するキャンドルブランド
『match point』は、華やかにイベントを彩って下さいました。
私もwinter colorのキャンドルを購入させてもらいました。
キャンドル初育成に挑戦します〜。
フランスアンティークのお店『Especially』
蚤の市な雰囲気が素敵なブースに仕上げて下さいました。
モンシュシュ顧客さんも喜んで下さってました。
ご存知『cocozelle』ちゃんのコーナー
『amiinah』さんとの百貨店出店なども忙しい耐子嬢です。
ドラマチックなストーリーある物作り
ロマンチックなアクセサリーが揃う『piment』さん
アンティークの糸やビーズ、やっぱり繊細で素敵です。
今回イベントデビューの『travessia』
『FIRST IMPRESSIONS』のアクセサリー部門が
新しく『travessia』としてパワーアップしてスタート。
本町『public』でもお買い求めいただけるので、
気になった方は、そちらの方にも是非!!
お馴染み『cigale-cigale』のブース。
おしゃれなエキゾチックアイテムが欲しければこちらへ。
そして、最後に私のコーナー。
こうして見ると柄だらけですねw。
いつもご来店下さる皆さん、
今年も本当にありがとうございました。
初日の夜は、millibar で裏庭メンバーと忘年会?
な食事会でした。
鹿に鴨、ジビエな夜に、魚介のトマト鍋。
ガッツリお腹いっぱい楽しい晩餐でした。
鴨はクリスマスメニューなので、
今もいただけますよ〜。
そして私のお気に入り
メガネッ子GET♡
このイベントにご来店下さったお客様、
参加して下さった出店者の皆さん、
この会場をご提供くださったmillibarスタッフの皆さん、
2日間、ありがとうございました。
そして、素敵な商品を提供して下さるメーカーさん、
皆さんのおかげでお客様との会話が弾みます。
自信を持ってご紹介出来る商品だけを
扱えることが、本当に嬉しいです。
今年最後のイベントも、
楽しく終わらせていただきました。
お店が無くなった今も、
皆さんにこうして会うことができて、
楽しくおしゃべりさせていただけて、
本当に楽しい2013年でした。
お世話になった皆さんありがとうございました。
今年も残す所10日余りとなりました。
あ〜今年も終わってしまう。。。。
12月は、2つの楽しいイベントに参加させてもらいました。
恒例クリアンさんのクリスマス・マルシェ!!
いつも楽しく美味しく、みんなが楽しいイベントです。
クリアンさん、今年のクリスマスのお出迎えは、この子。
毎年、本当に可愛いデコレーションで迎えてくれます。
そして、扉を開けると
『花あしらい』仲出さんのコーナー。
やっぱり生花はキレイですね。色が違う。
今年も忙しい中、刺繍教室に通って下さいました。
本当ありがとう。
クリアンのイベントといえば、
『cigale-cigale』の2階ブース。
素敵なインドの手仕事がいっぱいでした。
『yamamoto製作所』のバッグ。
ひっきりなしに顧客さんが訪れる人気店。
素敵なお姉様方です。
カントリー木工雑貨の『putto』さん。
大小さまざまな木工雑貨が揃います。
オープン準備に励む『森との関係』かなちゃんコーナー
石鹸もお風呂のくすり湯も愛用させてもらってます。
本当、身体の芯から温かくなるくすり湯は、いいですよ〜。
そして、私のコーナー。
画像で観ると、なかなかカラフルなコーナーに仕上がってますね。
この素敵な客席は、満席になり。
ドイツのクリスマスといえば、
シュトーレンも、クリスマスを前に早々に完売してました。
買いそびれた私。。。。
お客様との楽しい会話
出店者の皆さんとの楽しい時間
美味しいお茶タイムも存分に楽しませて頂きました。
素敵な空間とおいしいお菓子で楽しませて下さる
パティスリークリアンさんの皆さん、
いつも本当にありがとうございます。
今年も、お世話になりました。
今年は、とかく秋が短く急に寒さがやってきました。
そのお陰で紅葉の美しさは、格別なような気がします。
そして、今年ほど紅葉を観る機会に恵まれた
秋もなかったように思います。
随分久しぶりの法隆寺。
何年振りだろうと考えてみたら
百済観音様をお納めする建物が建つ前。
本当ご無沙汰しちゃったんだな〜と
大宝蔵院を前に思ってしまった。
夢殿本尊特別開扉のこの時期
思い立ったら行っておかないと、
最近特にそう思う。
自分自身が少し日々の生活が身軽になったからなのか、
心に余裕が生まれたからなのか。。。。
それにしても、こんなに寒い日ないよ
というような日に行って参りました。
この風景が見えてきたら、
小学校の遠足、思い出してきました。
さあ、入ります。気持ちを引き締め。
向かう電車では、土砂降りの地域もあって
心配していきましたが、近づくにつれ雨はやみ
法隆寺では、雨に降られることなく
ゆっくりと居させてもらいました。
夢殿。
雨上がりの空に本当美しい。
本当に法隆寺は美しいな〜と思う。
斑鳩の里、ここは別の空気が流れています。
1時間半の道のり、
この本を片手に向かいました。
こんなに細かく書き込まれた西岡常一さんのノート。
観光センターの2階が資料館になってました。
仕事ぶりがかいま見れたことも、今回の収穫。
帰りは、法隆寺に関わる職人が住んでいた町、
西の里を通り帰りました。
1つ残念だったのは、
百済観音様が何だか寂しそうに見えてしまった。
小学生の頃に観たガラスケースの中に並んでた
あのお姿がリアルに思い出され、
何だか少々悲しい気持になってしまった。。。
林美佐先生のリース展の締めくくりに
クリスマスリース教室が開催されました。
リース教室は、モンシュシュで続けてきた教室の
流れもあってお手伝いさせていただきました。
今年は、ブリザーブドの白の紫陽花をメインに
ユーカリとタンキリ豆を使ったリース。
白とグリーンのテーブル。
昨年に続き参加して下さる方も多く
皆さん、本当手際よく進めていかれます。
何となく進めていって出来るのがリースのいい所。
実に自由な発想で制作出来るのです。
同じ花材を使っても、こんなに雰囲気が変わる。
白の分量、グリーンの配置、密集の度合いなどなど
それぞれ作られる方の手とある意味性格が現れると言うか。。。
物を作る作業は、作り手の基本的な性格だけでなく
そのときの心の状態が表れる。
刺繍を教えてて、いつもそう思うのです。
性格言い当てる自信ありますもん。
今回講習を受けて下さった26名の皆様。
モンシュシュの古くからのお客様、
1回目から、5回、6回連続参加の方もいらっしゃいます。
刺繍の生徒さんから、リースにも参加くださるようになった方々。
そして、林先生のお友達やお花関係の方々まで
幅広い方が参加くださいました。
参加くださった皆さん、
クリスマスまでの3週間余り、
お家でこのリースを眺めながら素敵な時間をお過ごし下さい。
そして、私はファーストサンプル同様
ユーカリだけで作らせていただきました。
我ながらイイ出来。気に入ってます。
向かって左側のフサフサがポイントです♥
講習の場をご提供くださったmillibarの皆さん、
林先生、本当にありがとうございました。
参加くださったみんなに喜んでもらえたことが、
私はに何より嬉しかったです。
あっという間に師走という忙しい時期になりました。
今週末は、リース教室開催ですが、
来週には、クリアンさんのクリスマス・マルシェ
再来週末は、millibarでのクリスマスイベントが待っています。
毎年たくさんのご来店と
楽しい時間を過ごさせていただく
パティスリー・クリアンでのクリスマスイベント。
12月7日(土)・8日(日)
営業時間 10:00~18:30
★Clgale-Cigale
冬のワンピース・ストール・アクセサリーetc…
★MON Chou Chou
オリジナルのお洋服とヨーロッパの素敵なニットetc…
★Putto
クリスマスオーナメントや木工雑貨etc…
★yamamoto製作所
ハンプバッグetc…
★花あしらい
切り花・苗・Xmasツリーetc…
★森との関係
Xmas限定アロマ・十津川のハチミツソープetc
★patisserie client
2日間限定の焼き菓子・洋菓子
Xmas限定プレート
(Xmasリース仕立てのパリブレスト・キッシュ・アイスクリーム・オーナメント付)
シュトレンの限定販売もございます
millibar galleryイベントは、
『witch's market vol.1』と題しまして、
一応、私企画の蚤の市イベントなのですが、
今後も続けて開催できればな〜と思っています。
クリスマスを前に開催出来たこと、嬉しく思います。
【 witch’s market vol.1 】
日時:2013.12.14(土)11:30~20:00
2013.12.15(日)11:30~19:00
会場:millibar gallery(ミリバールギャラリー)
tel 06-6531-7821 / mail. info@artniks.jp
http://www.artniks.jp
<参加店>
amiinah
自然をモチーフにした彫金アクセサリーです。
今回は定番商品の他に一点物もご用意致してお待ちしております。
www.amiinah.com
cigale-cigale
冬にうれしいラリーキルトのインテリアファブリックやショールにワンピースetc…
ホリデーシーズンを彩るアイテムが満載です。
http://cigale.exblog.jp/
Cocozelle
彫金でつくる定番の繊細なアクセサリーを中心に、
今回はそれに加えて様々な素材、メキシコのパーツなどを組み合わせた
アクセサリーをお届けします。
http://cocozelle.ocnk.net/
Especially
フランス在住経験のあるHair&Make-up stylistが、国内外問わず、
自らのアイデンティティーに通ずるselectで、
日常に溶け込むEspeciallyなアイテムを提供いたします!
matchpoint
日常こそドラマチック」をコンセプトに
日々の暮らしの中にロウソクのあるシーンを
提案しているハンドメイドのキャンドルブランド。
オリジナルキャンドルの制作、販売のほかに
キャンドルを使った空間演出や教室を主宰しています。
http://www.matchpoint-candle.com/
MON Chou Chou
ヨーロッパから届く美しいモチーフ編み『Sophie DIGARD』をはじめ
素敵なお洋服と個性的なテキスタイル使用したバッグが揃います。
一年頑張ったあなたへのご褒美にいかがですか?
http://uniquemcc.blog.shinobi.jp/
piment
Piment(ピモン)とはピーマンの語源になったフランス語。
ピーマンのように頭を空っぽにして好きなものだけ詰め込んでしまおう!
と云う意味を込めたブランド名です。
http://store.piment.co/
Seed folks ※14日のみ
Seed folksのパンは、自然発酵種で作っています。
玄米や穀物、旬の野菜やハーブなど数種類の酵母を使用し、
牛乳、バター、卵は、使用しておりません。
全てのパンに食物のseedが入っており、
Seedの持つパワーを是非、お楽しみ下さいませ。
http://seedfolks.blog.shinobi.jp/
travessia
心動かされる古いパーツやビーズなどを使って、
ひとつひとつ制作したアクセサリー。
時を重ねてきたもの、手作業でつくられたもの温もりを感じて下さい。
http://travessia.sblo.jp/
▶ 会場にもカフェスペースをご用意しております。
お茶を飲みながら、ホットワインを飲みながら、楽しい時間をお過ごしください。
▶ 1Fカフェではクリスマス限定メニューをご用意しております。(12/14~12/25)
(鴨胸肉のロースト/オニオングラタンスープ/フォンダンショコラ/ヴァンショー)
盛り沢山の2つのイベント
忙しい時期ではございますが、
2013年の締めくくり、お会い出来るのを楽しみにしております。
林美佐先生に寄るリース教室。
お陰さまで両日とも満席になりました。
お申し込みいただいた皆様ありがとうございました。
当日お手伝いで会場に出向いております。
皆様にお会い出来るの楽しみにしております。