全国的に大雪に見舞われた日本。
我が橋本もけっこうな雪でした。
家の前の橋本川堤防。
雪国並みの風景、日の丸も寒々と。。。
意味もなく長靴はいて外に出たり、
妙にドキドキしましたが、
一番頻繁に雪の様子を見にいっているのは、
80歳越えた父親でした。笑えた。
道路の雪が消えた頃、
五條の改装スタート。
赤ら顔のチャールズ皇太子似
ベテラン左官職人のおっちゃん(母の弟)をリーダーに
定年後10年以上、おっちゃんの手伝いに通った
年の割には元気な80歳越えた父親と
3人で朝の8時からの作業スタート。
基本私は、何にも役にも立ちませんので
お昼までは、雑用仕事を。
浮いた所を剥がす作業からスタート。
糊を塗ってから下塗り。
2種類の漆喰を混ぜ合わせた。
そして、午後からは、
ベルギーから『MOTHER HAND artisan』
永井ご夫婦が妹さんの車で五條まで来て下さり
この秋冬の商品を見せていただいてたので、
ほとんどおっちゃん&お父ちゃんコンビが
仕上げをしてくれました。
★ニットは、素敵でしたよ〜。今年も楽しみ。
しっかり押さえをして出来上がった土間の壁。
ピカピカになる様、漆喰は塗り上げるらしいです。
外壁の黒壁は、黒光りする様に。
確かにツルツル。乾ききった壁を観るのが楽しみ!!
漆喰壁は、ツルツルぴかぴか。
珪藻土とは、話しが違うらしい。
刷毛目残して塗ってくれって言われても、出来へんわ〜と
チャールズ似のおっちゃんは、笑ってました。
若い衆もついてこれないほど
忙しなく仕事が速いおっちゃんの手伝いを
定年後に70半ばまで続けた父親、
80越えた今もよく働いてくれました。
ありがとさん。
南堀江のお店の改装工事も
作業現場が好きな私は、よく見に行きましたが
今回は、施工屋さんも入ってないので、
1つ1つ、職人さんに依頼しての工事。
左官のおっちゃんや電気屋のいとこが
まず工事を進めてくれ、
知人の職人さんを紹介してくれて
準備を進めていくことになります。
出来ることは自分で、
いろいろ勉強しながら、楽しみながら
作っていきたいと思います。
専門家にお願いしないので、
予想外なナイスな提案もいただけませんが
出来る限り建物の良さを活かしながら
いい感じに仕上げたいと思います。
がんばろうっと!!
我が橋本もけっこうな雪でした。
家の前の橋本川堤防。
雪国並みの風景、日の丸も寒々と。。。
意味もなく長靴はいて外に出たり、
妙にドキドキしましたが、
一番頻繁に雪の様子を見にいっているのは、
80歳越えた父親でした。笑えた。
道路の雪が消えた頃、
五條の改装スタート。
赤ら顔のチャールズ皇太子似
ベテラン左官職人のおっちゃん(母の弟)をリーダーに
定年後10年以上、おっちゃんの手伝いに通った
年の割には元気な80歳越えた父親と
3人で朝の8時からの作業スタート。
基本私は、何にも役にも立ちませんので
お昼までは、雑用仕事を。
浮いた所を剥がす作業からスタート。
糊を塗ってから下塗り。
2種類の漆喰を混ぜ合わせた。
そして、午後からは、
ベルギーから『MOTHER HAND artisan』
永井ご夫婦が妹さんの車で五條まで来て下さり
この秋冬の商品を見せていただいてたので、
ほとんどおっちゃん&お父ちゃんコンビが
仕上げをしてくれました。
★ニットは、素敵でしたよ〜。今年も楽しみ。
しっかり押さえをして出来上がった土間の壁。
ピカピカになる様、漆喰は塗り上げるらしいです。
外壁の黒壁は、黒光りする様に。
確かにツルツル。乾ききった壁を観るのが楽しみ!!
漆喰壁は、ツルツルぴかぴか。
珪藻土とは、話しが違うらしい。
刷毛目残して塗ってくれって言われても、出来へんわ〜と
チャールズ似のおっちゃんは、笑ってました。
若い衆もついてこれないほど
忙しなく仕事が速いおっちゃんの手伝いを
定年後に70半ばまで続けた父親、
80越えた今もよく働いてくれました。
ありがとさん。
南堀江のお店の改装工事も
作業現場が好きな私は、よく見に行きましたが
今回は、施工屋さんも入ってないので、
1つ1つ、職人さんに依頼しての工事。
左官のおっちゃんや電気屋のいとこが
まず工事を進めてくれ、
知人の職人さんを紹介してくれて
準備を進めていくことになります。
出来ることは自分で、
いろいろ勉強しながら、楽しみながら
作っていきたいと思います。
専門家にお願いしないので、
予想外なナイスな提案もいただけませんが
出来る限り建物の良さを活かしながら
いい感じに仕上げたいと思います。
がんばろうっと!!
堺出身の友達が、香港より帰省していたので
じゃあ、堺で会おうということで車で行ってきました。
ぼちぼち行動範囲を広げつつある私です。
何がって、穴子寿司が食べたかったのが一番。
かん袋にも行ってみたかった。
お昼ご飯は『トミーPART2』という洋食屋に行きました。
ド迫力で美味しそうだけど、
大量&大味な洋食。
今はなき『しき浪』と比べたら悪いけど。。。。
夕方まで、お腹空かないのが嫌だ!!
その後は、まず一番の目的である
『深清鮓』で穴子寿司を購入。
我が家の夕食です。
20歳、服屋で働く私は、これがどうしても食べたくって
堺に住むお客さんのおじさんに、頼んで買ってきてもらった。
なかなか食べる機会はないけど、大好き!!
上穴子にぎりは、本当ふわトロで美味しい。
堺と言えば、これ『かん袋』こちらも初の来店です。
冬でも氷なんですね、みなさん。
おじいちゃんも、おばあちゃんも、おっちゃんも、おばちゃんも
そして保育園児とお母さんも、みんな氷。
私も寒さに負けず氷。
トミーにやられてお腹いっぱいだったけど、
ダブルでも食べれたな〜と思う美味しさ。
ここに来なくっちゃ食べれない
それだけの価値はある美味しさでした。
車に乗れるとこんな風に今まで
なかなか脚を伸ばせなかった所にも行けるのね。
今までそんなことしてこなかった分、
これから頑張って精力的に動きたいな〜と
そんな風に思う今日この頃。
夕飯に間に合う様に帰宅。
家族で美味しく穴子寿司いただきました。
争う様にね!!
今日は、本当ごちそうさんな一日でした。
オマケと言ったら申し訳ないですが
仁徳天皇陵にも行ってみました。
空から観ないと、前方後円墳も何が何だか。。。
しかし、古墳ガールなるものまでいてる今の日本。
フォルムが素敵だ、可愛いらしいとか、意味が解らん。
そういう事を言ってる自分が好きなんだね。
ある意味幸せか?
じゃあ、堺で会おうということで車で行ってきました。
ぼちぼち行動範囲を広げつつある私です。
何がって、穴子寿司が食べたかったのが一番。
かん袋にも行ってみたかった。
お昼ご飯は『トミーPART2』という洋食屋に行きました。
ド迫力で美味しそうだけど、
大量&大味な洋食。
今はなき『しき浪』と比べたら悪いけど。。。。
夕方まで、お腹空かないのが嫌だ!!
その後は、まず一番の目的である
『深清鮓』で穴子寿司を購入。
我が家の夕食です。
20歳、服屋で働く私は、これがどうしても食べたくって
堺に住むお客さんのおじさんに、頼んで買ってきてもらった。
なかなか食べる機会はないけど、大好き!!
上穴子にぎりは、本当ふわトロで美味しい。
堺と言えば、これ『かん袋』こちらも初の来店です。
冬でも氷なんですね、みなさん。
おじいちゃんも、おばあちゃんも、おっちゃんも、おばちゃんも
そして保育園児とお母さんも、みんな氷。
私も寒さに負けず氷。
トミーにやられてお腹いっぱいだったけど、
ダブルでも食べれたな〜と思う美味しさ。
ここに来なくっちゃ食べれない
それだけの価値はある美味しさでした。
車に乗れるとこんな風に今まで
なかなか脚を伸ばせなかった所にも行けるのね。
今までそんなことしてこなかった分、
これから頑張って精力的に動きたいな〜と
そんな風に思う今日この頃。
夕飯に間に合う様に帰宅。
家族で美味しく穴子寿司いただきました。
争う様にね!!
今日は、本当ごちそうさんな一日でした。
オマケと言ったら申し訳ないですが
仁徳天皇陵にも行ってみました。
空から観ないと、前方後円墳も何が何だか。。。
しかし、古墳ガールなるものまでいてる今の日本。
フォルムが素敵だ、可愛いらしいとか、意味が解らん。
そういう事を言ってる自分が好きなんだね。
ある意味幸せか?
ぼちぼち、新しい店舗に向け準備を始める毎日。
家具の塗り替え準備や、お店の飾りの準備など
切羽詰まると出来ないことを少しずつ。
そして、onlineshopにもちょっとずつテコ入れ。
今日は、オリジナルのヘアーゴムをupしました。
どんどん重ねも多くなり、
サイズも多くなってきた。
水牛のホーン
七宝加工のココナッツ
ヒョウ柄ココナッツ
型押しの革
模様彫りがされたシェル
カラーシェルも豊富に揃っています。
ボタンをあれやこれや重ねながら
あーでもないこーでもない思いながら
作る作業も楽しいのです。
カラーコーディネイトを考える、
これは、何より楽しい作業ですね。
家具の塗り替え準備や、お店の飾りの準備など
切羽詰まると出来ないことを少しずつ。
そして、onlineshopにもちょっとずつテコ入れ。
今日は、オリジナルのヘアーゴムをupしました。
どんどん重ねも多くなり、
サイズも多くなってきた。
水牛のホーン
七宝加工のココナッツ
ヒョウ柄ココナッツ
型押しの革
模様彫りがされたシェル
カラーシェルも豊富に揃っています。
ボタンをあれやこれや重ねながら
あーでもないこーでもない思いながら
作る作業も楽しいのです。
カラーコーディネイトを考える、
これは、何より楽しい作業ですね。
まだまだ寒い1月末ですが、
刺繍の仕事で大阪に出ると、
買い出しで本町まで、
お教室のある梅田や立売堀まで自転車で走る。
ちょっと脚を伸ばしてランチを食べに走ったり。
そんな中、ストールを固定させる物として、
この子が大活躍するのです。
実際は、4〜5cmの大きなピン。
フランスの革ボタン、貝ボタン、ホーンのボタンなどを
組み合わせ、その上に可愛いタッセル。
コートやストールにプラスのおしゃれ。
自分が欲しいから作っちゃった。
ここからMON Chou Chou 商品が生まれてる訳です。
好きで好きなお仕事してるからには、
やっぱり基本はここだろうと思います。
只今、本町『public』1Fでご購入いただけます。
私の仲良しのスタッフ加茂さんにお見立てしてもらって下さい。
刺繍の仕事で大阪に出ると、
買い出しで本町まで、
お教室のある梅田や立売堀まで自転車で走る。
ちょっと脚を伸ばしてランチを食べに走ったり。
そんな中、ストールを固定させる物として、
この子が大活躍するのです。
実際は、4〜5cmの大きなピン。
フランスの革ボタン、貝ボタン、ホーンのボタンなどを
組み合わせ、その上に可愛いタッセル。
コートやストールにプラスのおしゃれ。
自分が欲しいから作っちゃった。
ここからMON Chou Chou 商品が生まれてる訳です。
好きで好きなお仕事してるからには、
やっぱり基本はここだろうと思います。
只今、本町『public』1Fでご購入いただけます。
私の仲良しのスタッフ加茂さんにお見立てしてもらって下さい。
寒くなったり温かくなったる
体調管理が大事な時期です。
しっかり滋養のあるものを美味しく楽しく食べて、
しっかり深い眠りがあれば乗り越えられる
そんな思い込みのおかげで元気な私です。
案外一番大事なことだと思いますが、
皆さんどうでしょう?
先週の雪が降った次の日には、
思い立ったようにアイゼンを購入し
雪の金剛山に行ってきました。
元気ね〜と言われますが
しんどいのは嫌なので行きは、ロープーウェイを使って
雪だけ楽しもうという気軽な計画。
熟年登山の余りの多さに驚きましたが、
年をとっても一緒に行く友人がいて
元気な脚があるというのは、
羨ましく、目標とする所です。
そして、昨日は五條のお家の大掃除のお手伝いに。
まだまだ片付けは、かかりそうですが、
少しずつでも前進することで
気持ちはUPしていくものなので、
なかなか楽しい時間でもあります。
お店の準備と言えば。。。。
縁起の良さそう〜な物を作り始めました。
久々のかぎ針編み。ほとんど初心者ですが。
大好きなレモンイエロー。
ピッタリの糸がみつかると俄然やる気もわいてきます。
気合いいれてがんばろうっと!!
そして、気合いだけでは、無理なので
名古屋柳橋の『イチビキ』で
久々の鰻。今回は上丼。
金剛山でキレイな雪山をみて
名古屋で楽しい女子会もあって
美味しい鰻も食べちゃって
元気に目標に向かって
日々コツコツ事を進めていきたいと思います。
今日の夜は、きしめん鍋です!!
体調管理が大事な時期です。
しっかり滋養のあるものを美味しく楽しく食べて、
しっかり深い眠りがあれば乗り越えられる
そんな思い込みのおかげで元気な私です。
案外一番大事なことだと思いますが、
皆さんどうでしょう?
先週の雪が降った次の日には、
思い立ったようにアイゼンを購入し
雪の金剛山に行ってきました。
元気ね〜と言われますが
しんどいのは嫌なので行きは、ロープーウェイを使って
雪だけ楽しもうという気軽な計画。
熟年登山の余りの多さに驚きましたが、
年をとっても一緒に行く友人がいて
元気な脚があるというのは、
羨ましく、目標とする所です。
そして、昨日は五條のお家の大掃除のお手伝いに。
まだまだ片付けは、かかりそうですが、
少しずつでも前進することで
気持ちはUPしていくものなので、
なかなか楽しい時間でもあります。
お店の準備と言えば。。。。
縁起の良さそう〜な物を作り始めました。
久々のかぎ針編み。ほとんど初心者ですが。
大好きなレモンイエロー。
ピッタリの糸がみつかると俄然やる気もわいてきます。
気合いいれてがんばろうっと!!
そして、気合いだけでは、無理なので
名古屋柳橋の『イチビキ』で
久々の鰻。今回は上丼。
金剛山でキレイな雪山をみて
名古屋で楽しい女子会もあって
美味しい鰻も食べちゃって
元気に目標に向かって
日々コツコツ事を進めていきたいと思います。
今日の夜は、きしめん鍋です!!
奈良といえば、
昨年の年末、春日大社の
『若宮おん祭り』に行ってきました。
真夜中まで続くお祭りなので、
以前、姉が奈良市に住んでいたとき一緒に行って
余りの寒さに、次の日腰が立たなくなった
悪い思い出があるでの万全の防寒で挑みました。
そして、年明けは、
地元橋本女子よっちゃんが営む
奈良町にある『雑貨屋カウリ』
にお邪魔する目的で奈良までドライブ?
道間違えてちょっと大変でしたが、行ってきました。
まずは、久々東大寺にでも行ってみようってことで、
いつ以来かな〜と思いながら感慨深く。。。。
って訳にもいかないですね。
鹿せんべい目当てに襲いかかる怖〜い鹿街道を通り抜けると
こんなに大きかったけ〜って大きさの大仏殿。
巨大。
思ってたよりオメメも大きい。
びんずるさんも、存在感いっぱいに脇に鎮座。
春日大社にも、しっかりお参りをすませ。
私の大好きなこの建物が
美し過ぎるんです。
本当、大好きな建物。
白壁と木ってこんなに美しいんだと再確認させてくれる。
桜の咲く頃、いかなくては。
夕刻近くようやくカウリ到着。
お目当ての小鹿田焼を買いました。
ガンガン使わせていただきます。
そして、帰りにはJR奈良駅といえば
岡西のコロッケですよね〜。
熱々を頬張り帰路につく。
帰りも京奈和乗りそこね、
またまた遠回りしながら帰ってきました。
道覚えることが先決です。
反省反省の車で奈良でした。。。。
でも、しっかり御朱印はいただいてきました。
ありがたや〜。
昨年の年末、春日大社の
『若宮おん祭り』に行ってきました。
真夜中まで続くお祭りなので、
以前、姉が奈良市に住んでいたとき一緒に行って
余りの寒さに、次の日腰が立たなくなった
悪い思い出があるでの万全の防寒で挑みました。
そして、年明けは、
地元橋本女子よっちゃんが営む
奈良町にある『雑貨屋カウリ』
にお邪魔する目的で奈良までドライブ?
道間違えてちょっと大変でしたが、行ってきました。
まずは、久々東大寺にでも行ってみようってことで、
いつ以来かな〜と思いながら感慨深く。。。。
って訳にもいかないですね。
鹿せんべい目当てに襲いかかる怖〜い鹿街道を通り抜けると
こんなに大きかったけ〜って大きさの大仏殿。
巨大。
思ってたよりオメメも大きい。
びんずるさんも、存在感いっぱいに脇に鎮座。
春日大社にも、しっかりお参りをすませ。
私の大好きなこの建物が
美し過ぎるんです。
本当、大好きな建物。
白壁と木ってこんなに美しいんだと再確認させてくれる。
桜の咲く頃、いかなくては。
夕刻近くようやくカウリ到着。
お目当ての小鹿田焼を買いました。
ガンガン使わせていただきます。
そして、帰りにはJR奈良駅といえば
岡西のコロッケですよね〜。
熱々を頬張り帰路につく。
帰りも京奈和乗りそこね、
またまた遠回りしながら帰ってきました。
道覚えることが先決です。
反省反省の車で奈良でした。。。。
でも、しっかり御朱印はいただいてきました。
ありがたや〜。
寒い日が続きますね。
1月半ばの寒さといえば、こんなもんなんでしょうか?
まだまだ寒い日が続くのでしょう。
そんなこんなで、冬物のセール、更にプライスダウンしました。
MOTHER HAND artisanは、初めて少しお安くしました。
tsuki.sは、更にお安くなりました。
まだまだ寒い日が続きます。
是非、皆さんonlineshopをご覧下さいませ。
1月半ばの寒さといえば、こんなもんなんでしょうか?
まだまだ寒い日が続くのでしょう。
そんなこんなで、冬物のセール、更にプライスダウンしました。
MOTHER HAND artisanは、初めて少しお安くしました。
tsuki.sは、更にお安くなりました。
まだまだ寒い日が続きます。
是非、皆さんonlineshopをご覧下さいませ。
2月に大阪のお店を閉め、
3月に実家のある和歌山県橋本市に戻ってきて
早10ヶ月が経ちました。
あっという間に新しいお店も決まって
秋にはオープン出来るかな〜
なんて簡単に考えていた私ですが
ほぼ決まりかけてたお家が駄目になったりして
正直、焦る自分にもやもやする時期もありました。
そんな中、昨年の秋、
イベントなどでお世話になっている方のご紹介で
トントン拍子にお話がすすみ
素敵な旧家でのお店再開が決まりました。
いいご縁をいただけたことが
何よりも嬉しいです。
五條新町。
紀州街道、参勤交代がお家の前を通ってたという
旧街道沿いの格子戸のお家です。
毎日オープン出来る訳ではないと思いますが、
モンシュシュとしてお店を再開。
刺繍教室もゆっくりじっくり学んでもらえる場を
設けるつもりです。
楽しいイベントも開催したい。
いろいろ夢は広がります。
この10ヶ月で随分生活が変わりました。
店のない寂しさは常に感じつつも、
日々終われていた頃には出来なかったことを
いろいろ楽しめたときでもありました。
新しい人とも出会い、
新しいことにも挑戦出来た。
店はなくとも、お客さんとの
繋がりを感じれたことが本当に嬉しかった。
自分のこれからについて考える時間も
以前よりも作れたように思う。
どうなりたいかも具体的に考えれたような
そんな気がしています。
まずは、その場に身を置き、
ひらめきを待つことにします。
ぐわ〜んと頭の中に広がって見えてくる
あの感覚は、楽しくって仕方がないのだから
いつものそれを信じてみようと思います。
今思い描いている物よりも
更に素敵なものが思い描けそうな気がします。
皆さんに、オープンのお知らせを出来る日を
楽しみにこれから頑張って準備に入ります。
今までお世話になった皆様、
これからお世話になる五條の皆さん、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
3月に実家のある和歌山県橋本市に戻ってきて
早10ヶ月が経ちました。
あっという間に新しいお店も決まって
秋にはオープン出来るかな〜
なんて簡単に考えていた私ですが
ほぼ決まりかけてたお家が駄目になったりして
正直、焦る自分にもやもやする時期もありました。
そんな中、昨年の秋、
イベントなどでお世話になっている方のご紹介で
トントン拍子にお話がすすみ
素敵な旧家でのお店再開が決まりました。
いいご縁をいただけたことが
何よりも嬉しいです。
五條新町。
紀州街道、参勤交代がお家の前を通ってたという
旧街道沿いの格子戸のお家です。
毎日オープン出来る訳ではないと思いますが、
モンシュシュとしてお店を再開。
刺繍教室もゆっくりじっくり学んでもらえる場を
設けるつもりです。
楽しいイベントも開催したい。
いろいろ夢は広がります。
この10ヶ月で随分生活が変わりました。
店のない寂しさは常に感じつつも、
日々終われていた頃には出来なかったことを
いろいろ楽しめたときでもありました。
新しい人とも出会い、
新しいことにも挑戦出来た。
店はなくとも、お客さんとの
繋がりを感じれたことが本当に嬉しかった。
自分のこれからについて考える時間も
以前よりも作れたように思う。
どうなりたいかも具体的に考えれたような
そんな気がしています。
まずは、その場に身を置き、
ひらめきを待つことにします。
ぐわ〜んと頭の中に広がって見えてくる
あの感覚は、楽しくって仕方がないのだから
いつものそれを信じてみようと思います。
今思い描いている物よりも
更に素敵なものが思い描けそうな気がします。
皆さんに、オープンのお知らせを出来る日を
楽しみにこれから頑張って準備に入ります。
今までお世話になった皆様、
これからお世話になる五條の皆さん、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
元旦の朝、土橋家の初詣は三輪神社。
渋滞回避のため、朝早くに起こされ出発、
みんなでお参りの後は、父はご祈祷をしてもらい、
私達は、撫でウサギを撫で、大絵馬に願いを書き、
みむろで善哉をいただいて帰ってくるのが
元旦のお決まりごと。
しかし、2014年、我が家は、喪中ということで
恒例の三輪神社への初詣はありませんでした。
なので、久々に鞍馬山の初寅参りを決行。
橋本から鞍馬までって本当時間がかかるのです。
その昔は、元旦に鞍馬まで参っていた。
愛宕神社にも行ったことあったな〜。
みんながきれいなおべべで初詣の中、
いつも登山仕様の服装で京都の街を歩いてました。
今年は、7日が初寅の日。
鞍馬山では毘沙門天さんが祀ってあるので
初寅大祭というお祭りが行われます。
鞍馬へ着くと、まずはこの天狗さんがお出迎えしてくれます。
巨大天狗ですが、少々痛みが激しい。
ちょっと塗装塗り替えしてあげないとね。
あうんの寅がお出迎えしてくれます。
ケーブルの乗らずに、山道を登り始めると
由岐神社が現れるのですが、御神木が素晴らしい。
こんなおみくじもあるよ〜。
30分ほど、急な坂と階段を登ると
本殿が現れます。
宇宙と交信出来そうな、そんな空間です。
本殿前の六芒星、ここでお祈りしました。
パワー集結する場所ですね。
本殿脇のあうんの寅も大迫力。
お参りをすませたら奥の院魔王殿へ。
650万年前に金星から魔王尊が地球に降り立った
本当天狗も出てきそうな、鞍馬は不思議な空間。
鞍馬寺は、
お寺であって、お寺ではないもっと別の空間です。
ついでといっては何ですが、
縁結びで有名な貴船神社にもお参り。
必死で縁結び祈願に来ている女、
もしくは彼氏彼女がいっぱいいました。
私もあやかってみようかと水占いしてみました。
ビックリ、恋愛『多くて困ることあり』ですって。
ちょっと笑ってしまった。。。。
川の中に正月飾り。
かっこよかった。
久々の鞍馬、初寅の日参り。
そして私の御朱印帳初め。
神々しいほど美しい御朱印。
鞍馬寺の尊さがいただけた
そんな気持ちになりました。
世界平和を尊天に祈って。
みんなが笑顔で日々過ごせますように。