最終SALEです。
皆さん、おはようございます。
本日より8月31日までの3日間
五條のshopでは、最終SALEが開催されます。
この機会に、夏の買い忘れアイテムGETしてください。

ちなみに、この土日は、お隣の大野屋さんに
ベトナムかふぇのdi cham chamさんが出店。
暑い季節にぴったりのブンチャーが召し上がれます。



夏の終わりに北のベトナム麺ブンチャー。
最後の夏の思い出を五條新町で!


2015/08/29 08:37 | Comments(0) | MON Chou Chou
今年の夏も終わりでしょうか?
お盆前の豪雨を境にすっかり涼しく気持ちの良い毎日です。
お盆も終わり、あ〜夏も終わりか〜なんて思っていますが
本当、ぶり返す猛暑日などないよう祈っておきましょう。

新町の家で見る2度目の吉野川祭り。
今年も、家族&親戚、友人が集って賑やかで楽しい1日でした。



di cham cham田中さんは、生春巻きを
Seedfolksあっぺんからは、ベトナムで買ってきた
干しバナナを使ったチョコレートのパン、
タジンの差し入れがあり、
母からは、ヤマトの柿の葉寿司、弁慶の柿の葉寿司
(食べ比べになり弁慶の勝利でした)
そして、生ハムイチヂク、茄子の煮浸し
夏野菜の和え物、カリカリじゃこと薬味の冷や奴
豚肉とオクラ・インゲンのニュクマム炒め
トリフ塩の手羽元唐揚げなどなど
そして天川村で釣ってきたばかりの鮎
盛り沢山の食事を11人の女子でいただきました。
小学4年生から70代後半の女子です。

こんな風に毎年変わらず元気に花火を眺めれることは
本当に幸せなことだと思います。
終戦記念日に。。。。。

去年と変わらぬ風景、何より幸せなことだと思います。



吉野川に映し出される花火もきれいでした。



お盆のお休み明けの今日は、月に1度のお習字のお稽古。
秋の展覧会に向けて
『空を道とし、道を空とみる』
武蔵の言葉を練習しました。





2015/08/18 00:17 | Comments(0) | MON Chou Chou
8月の営業カレンダー
暑い日が続いてます。
40℃ 近い気温はさすがにしんどい。
皆さん、体調壊されませんように。

8月のカレンダーUPします。
お休み多くなっておりますが、
引き続き夏のSALEは、開催中です。

暑さに負けず頑張りましょう〜。


2015/08/03 13:52 | Comments(0) | 今月の定休日
青森県立美術館での姉の展示
今日から8月です。
昨夜のブルームーン美しかったですね。
そして、今日から8月。
暑くて当たり前の季節に突入ですが、
正直この暑さには、耐えかねます。
今日、離れの古〜いエアコン、修理してもらいました。
これで、8月から刺繍教室も涼しく、
遊びに来てくれる友人にも涼しい場所を提供できます。嬉しい!!
皆さん是非、五條へ。

正直、ホーチミンやバンコクより暑い気がします。泣


そんな8月のスタートですが、
ここからは遠い青森県立美術館で本日スタートの企画展
『化け物展』  に  姉  土橋とし子  が出展しております。
全部書き下ろし、立体ものもありの盛り沢山の内容です。


青森県立美術館ページより

どこに行っても暑い日本ですが、
気持ちだけでも涼しく青森へ。


私は、9月に入ったら
青森県立美術館&弘前こぎん研究所&酸ケ湯温泉
のコースで初の東北旅行の予定です。



2015/08/01 16:46 | Comments(0) | MON Chou Chou
2015夏のSALEと出張報告

皆様、ご無沙汰しておりました。
ホーチミン&バンコク12日の旅より
なんとか無事帰って参りました。

帰国後3連ちゃんで刺繍の授業
おまけにアトリエ朝からの1日コースでスタート
出発前の泥棒はいったかのような
とっ散らかった部屋の掃除から超過酷な3日間でした。

今回は、幼馴染みのSeedfolksあっぺんちゃんと愛娘2名、
合わせて4人の大所帯の旅でありましたが
ガッツリし入れ(値切って)&生産、美味しいもの食べて
アホなこと言っては大笑いして
なかなか楽しい旅でした。
旅の報告は、改めてするとして
夏のSALEとかわいい買い付け商品店頭だしのお知らせです。



7月19日(日)12:00スタート
オリジナルのお洋服
インポートのお洋服&雑貨 30%OFF〜
SALE除外品も10%OFFでのご提供です。

そして、今回の戦利品が店頭に並びます。


ベトナムは、掃除道具もこんなに可愛い。
大小合わせて30本ほど。
同じ色合わせは1つもありません。作る方が不可能なんでしょう。


今回は、リボンも充実。
手作り好きの方に喜んでもらえるかも!!


色合わせがお洒落なタッセルアクセサリー。
ブレス、ネックレス沢山揃ってます!!


ベトナム買付けの定番。
水牛のネックレス。今回はボリューミー。
そして漆塗りのバージョンもございます。


約1ヶ月振りのOPEN。
とにかく盛り沢山なMON Chou Chouです。
是非、お立ち寄りください。

ベトナム並みの暑い日本&五條&MON Chou Chouです。
涼しい服装でお越し下さい。
カフェスアダー(ベトナムアイスコーヒー甘いやつ)
作ってお待ちしております。


OPEN日程のお知らせ
19、20日
25〜29日
8/1〜4日
は、営業しております。
なお、25、26日はお隣の大野屋さんに
『ベトナムかふぇdi cham cham』がOPEN。
北部の麺『ブンチャー』がランチに登場します。
こちらも、楽しみになさって下さい。




2015/07/17 12:04 | Comments(0) | MON Chou Chou
6&7月の営業カレンダー
月半ばを過ぎての営業カレンダー申し訳ありません。
6月末より、少し長い買付けに出ますので
お休み多くなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。



2015/06/20 09:05 | Comments(0) | 今月の定休日
たくさんのご来場ありがとうございました。

たくさんのご来場をいただき
『五條新町petit marche vol.2』
を無事に終了させていただきました。
ご来場いただいた皆様、参加いただいたお店の皆様
本当にありがとうございました。

五條新町にお店をOPENして1年が経ち、
今回で2回目を迎えるpetit marche。
お隣の市の施設『大野屋』さんをお借りしての開催で
会場も大きくなったおかげで、
11店舗という大所帯での開催となりました。

正直、不便な場所にある私の店ですが、
遠くからもたくさんのお客様がご来店下さり、
いつも静かな新町が、賑やかになった3日間でした。
お茶をしにきてくれた近所のおじちゃん達も
余りの人の多さに驚いていました。

南堀江時代から、橋本での裏庭の蚤の市と
ある意味、イベントには慣れっこにはなっているものの
終わってみれば、充実感半分、反省点半分。
次回への対策を考える日々がつづきます。


お客様に喜んでいただけるイベントにしていけるか、
参加して下さる方々皆さんが、しっかりとお商売をして
また、参加したいと思っていただけるイベントにしていけるか、
しっかりと考えて秋に備えたいと思います。
これからも、皆様どうぞよろしくお願いいたします。


主催者として失格。
皆さんの写真が撮れてません。ある分だけご紹介。


  

東京から参加の『amiinah』さん
パールのピアス、オーダーさせていただきました。
どんどんパワーUPしていく姿を見るのは、嬉しいです。




神奈川から参加の『juju』さん。
合宿状態で参加のjujuさんに、私は随分助けられています。
本当、感謝です。




OPEN早々、バーゲン会場のようになった『yamamoto製作所』さん
私が、新町に引っ越してくるきっかけを下さったお姉さんです。
さすがの人気振りに参加者みんなもビックリでした。





『Seedfolks』のあっぺんパン。毎度の人気で早々に完売。
2度に分けての販売で、今までより少し多くの皆さんに
お買い求めいただけるようになりました。
そのせいで、あっぺん死にそうに大変だったみたいだけど。。。。




こちら大野屋会場。
北森さん、ふみ工房さん、booworksさんが出店くださいました。

こなれた感じに佇む北森さん、強面だけど楽しいおじちゃんです。
booworks渡邊さんのworkshopでの手織りにお兄さんぶりはさすが。
ふみ工房は、橋本でイベントも開催していらっしゃるので
早速次回イベントにbooworksさんが参加くださる話しになったとか。
こういう繋がりができるのは嬉しいことです。
皆さん、初参加ありがとうございました。



そして、MON Chou Chou。
ベトナムから前日に届いたワンピースコート。



こちらも『piment』さんにORDER分
頑張って前日に届けて下さいました。
たくさんのご協力があってのこのイベントでした。
本当に、感謝の言葉しかありません。
ベトナム長末さん、pimentやーこさん、本当にありがとう。






毎日いただいた生春巻き。
何本でも食べれます。di cham cham田中さん、ご馳走さまでした。
これからに、期待しています。


写真には残っておりませんが(本当ごめんなさい)
喫茶イノさん、スリランカカレー美味しかったです。
慣れないイベント初参加で疲れたと思います。
本当に参加ありがとう。

『cocozelle』大澤さん
回を重ねてお客様にも覚えていただくようになったので、
これからもお客様との交流大事にして下さい。

uraniwa cafe 久美子姉さん
みんなへの差し入れ珈琲いつもありがとう。



少し余裕のあったイベント前夜、写真撮ってますね〜。
現実逃避のように、前日真夜中イベント会場に飾る花を生ける私。
もう恒例になりました。




2015/06/17 11:42 | Comments(0) | 五條新町petit marche
5月の思い出と『京阪神カレーの本』
爽やかな朝です。今日から6月です。
大阪での怒濤のイベントが4月30日までだったので
ちょうど1ヶ月が経ったということですね。
いろいろバタバタとした1ヶ月だったように思います。

開創1200年祭の高野山には、
幼馴染みとマッピングの日に合わせて
そして、横浜からの友人と一緒に最終日前日に
登らせていただきました。

幼い頃から「涼みにいこ〜。」という風にしか
高野山に登っていなかった地元民の私達。

そんな中で、唯一真言宗高野山を実感するのは
親戚のお葬式が終わると、みんなで相談が始まり
明日、何時に誰と誰が高野山に『骨のぼり』に行くのか
そんな相談をそばで聞いているときでした。

大人になってからお盆のロウソク祭りにいくものの
これも『遊び』メインです。
大してご供養な気持ちもないままに。。。。


ここ数年、町石道を歩いたり、空海さんの本を読んだり
そういうことをするようになって、楽しさ半分、有り難さ半分
な気持ちで高野山に登るようになった様な気がします。
普通にあるもののように思っていた高野山も
遠方の友達といくと、特別な場所だということを
より実感するようにもなりました。

そして、今回の開創1200年ですから。
2回も行く機会に恵まれ良かったと思います。
そう信心深い訳でもない私ですが、
やはり、幼いころから馴染み深い高野山という土地は
落ち着く場所であり、
1200年という歴史とお大師さんの残した多くの素晴らしい言葉
常に身近に感じながら、これからも訪れたいと思います。



今年完成した中門


中門から奥に見えるのは金堂。


初めて入った金剛峰寺。お庭が本当美しい。



根本大塔でのマッピング。
曼荼羅が映し出されてます。



そして、三鈷。感動的でした。



私にとって2015年の5月は、
大阪のイベントで燃え尽きた私、
6月イベントに向けた準備、
そして、高野山で終わった1ヶ月でした。


ここでイベントのついての情報!!



エルマガジン社から発売された『京阪神カレーの本』に
『五條新町petit marche vol.2』に参加いただく
『喫茶イノ』さんが掲載されております。
この機会に、是非イノさんのスリランカカレーを!!
ご予約席まだ若干ございますので、ご予約お待ちしております。








2015/06/01 09:58 | Comments(0) | 五條新町petit marche
イベントに向け、新作作ってます!!

皆さん、こんにちは。
5月最後の週末、と言うことでイベントまで残すところ1週間。

この期におよんで、まだオリジナル製作中という
何事もギリギリまで頑張る私です。
といっても頑張っているのは、ベトナムの縫子さんです。
私は、土壇場にならないと必死になれない
申し訳ない取引先さんなのです。
どうぞ、ベトナムの皆さんよろしくお願いいたします。

頑張って下さい!!

人気のドロップショルダーのワンピース。
これは可愛いですよ〜。
クラゲ柄や、キリン柄、アフリカンプリントなど
全7色で展開予定です。

私自身も、自分のをどれにするかは
上がってき次第のお楽しみです。
大体、予想はついてるんですけどね〜。


どうぞ、楽しみにしてて下さい


2015/05/30 17:04 | Comments(0) | MON Chou Chou
出店者紹介〜booworksさん
みなさん、こんにちは。
暑いくらいの5月の日曜日。
いかがお過ごしでしょうか?

五條新町petit marcheまで2週間となりました。
出店者の皆様は、準備に余念がないことと思います。

『喫茶イノ』さんに続いて
『booworks』さんのご紹介を。




booworks渡邊さんは、川島テキスタイルで手織りを学ばれ
カタンカタンと織った手織りに生地を使って
いろんな商品を展開していらっしゃいます。
そして、各地のイベントに精力的に参加してらっしゃるのですが、
今回、『喫茶イノ』さんのご紹介で
五條新町にも来ていただくことになりました。


今回、大野屋ギャラリーで土日の2日間のご出店となりますが、
商品の販売とダンボール織り機のワークショップのして下さいます。

 

小さな裂き織りのコースターを作っていただけます。
11時、13時半、15時半スタートの定員各6名
講習料は1枚500円です。
30分から1時間で出来上がる予定です。
小さなお子様も、是非是非ご参加下さい。

当日参加も可能ですが、
お席確保のため、ご予約いただけると確実かと思いますので

marche @monchouchou.net
に、ご希望の日時、参加人数、代表者のお名前をご記入の上
メールでお申し込みいただけるとうれしいです!!


簡単で可愛いworkshop。
是非是非、楽しいお兄さんに
手織りの基本を教えていただきましょう!!




2015/05/24 12:44 | Comments(0) | 五條新町petit marche

<<前のページ | HOME | 次のページ>>