立ち呑みのんちゃんでも好評だったらっきょの甘酢漬け、
昨年は5Kgでしたが、全然足らなかったので、
今年はなんと15Kg漬けました。
ここ数日は、らっきょに振り回されました。
皮むき、根っこ切りに肩は、カチンコチン。
そして、ようやく今日15Kgを漬け終わりました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1244523512?w=320&h=240)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1244523460?w=320&h=240)
こんな風に、箱入り10Kgで届きました。
結構大きくて立派ならっきょです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1244523446?w=320&h=240)
それをシンクでゴロンゴロンと砂を洗い落とし、
根っこと先の部分を切り落とすと、こんなきれいな状態に。
この状態で一晩塩をしてから漬け込み作業に。
今年は、甘酢と塩漬けの2種類にしてみました。
8ℓの瓶2つと、密閉容器1つの出来上がり。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1244523411?w=240&h=320)
文章にすると、凄く簡単に終わったみたいなのが何だか寂しい。。。。
15Kgのつけ込み作業は、仕事しながらの私には限界と言うか
ちょっと無理があった様な、そんな気すらします。
疲れました。。。。。。
本当に、らっきょに振り回されっぱなし
店内らっきょ臭にまみれた5日間。
そんな私にご苦労さんです。
作業の合間に、立ち呑みメニューのアレンジで
煮豚丼と湯剥きトマトのお浸し、キュウリの古漬けで昼食。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1244523556?w=320&h=240)
昨年は5Kgでしたが、全然足らなかったので、
今年はなんと15Kg漬けました。
ここ数日は、らっきょに振り回されました。
皮むき、根っこ切りに肩は、カチンコチン。
そして、ようやく今日15Kgを漬け終わりました。
こんな風に、箱入り10Kgで届きました。
結構大きくて立派ならっきょです。
それをシンクでゴロンゴロンと砂を洗い落とし、
根っこと先の部分を切り落とすと、こんなきれいな状態に。
この状態で一晩塩をしてから漬け込み作業に。
今年は、甘酢と塩漬けの2種類にしてみました。
8ℓの瓶2つと、密閉容器1つの出来上がり。
文章にすると、凄く簡単に終わったみたいなのが何だか寂しい。。。。
15Kgのつけ込み作業は、仕事しながらの私には限界と言うか
ちょっと無理があった様な、そんな気すらします。
疲れました。。。。。。
本当に、らっきょに振り回されっぱなし
店内らっきょ臭にまみれた5日間。
そんな私にご苦労さんです。
作業の合間に、立ち呑みメニューのアレンジで
煮豚丼と湯剥きトマトのお浸し、キュウリの古漬けで昼食。
皆さん、こんにちは。
店内のテーブルでブログ書いてます。
日差しがとても気持の良い午後ですね。
今日は、久々の開催、ニット教室のご案内です。
今回は、ドイリーに挑戦です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1244441029?w=450&h=337)
ドイリーは、独学で編むと波打ったりして、
なかなかきれいに仕上がらないことが多いものです。
そして、私もその一人であります。
今回のお教室では、1目1目の大きさお合わせて編むことや
場所によっては、目の大きさに大小つけて編むこと、
どこに針を刺せばいいのかなど、
編み方は勿論のこと、編み図の正しい読み方を
教えて頂ける、貴重な教室になりそうです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1244441042?w=450&h=337)
10cm、15cmのドイリーのデザイン各5型
トータル10種類のデザインから好きなデザインを選んで
編んで頂こうと思います。
時間は、3時間半を予定しております。
日 時:6月27日(土)2時スタート
講習費:3000円(ケーキとお茶付き)
教材費:10色中から好きな糸を事前にお指定いただいて購入下さい
450~600円です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1244441017?w=450&h=337)
1:白
2:生成
3:ベージュ
4:赤
5:紺
以上コットン麻
6:黒
7:濃ピンク
8:濃グリーン
9:こげ茶
10:からし
以上綿100%
ご用意頂くものは、かぎ針2号、またはレース針0号
お持ちでない方は、教室で購入です。
こちらも事前にお申し出下さいませ(400円ほどです)。
私も、今回のお教室には参加させて頂こうかな〜っと。
不明点解決で、かぎ針編みが出来る様になりたいと思います。
皆様、ふるってご参加下さい。
お申し込みは、
メール、shop@monchouchou.net
または、6534−6351までお電話下さいませ。
店内のテーブルでブログ書いてます。
日差しがとても気持の良い午後ですね。
今日は、久々の開催、ニット教室のご案内です。
今回は、ドイリーに挑戦です。
ドイリーは、独学で編むと波打ったりして、
なかなかきれいに仕上がらないことが多いものです。
そして、私もその一人であります。
今回のお教室では、1目1目の大きさお合わせて編むことや
場所によっては、目の大きさに大小つけて編むこと、
どこに針を刺せばいいのかなど、
編み方は勿論のこと、編み図の正しい読み方を
教えて頂ける、貴重な教室になりそうです。
10cm、15cmのドイリーのデザイン各5型
トータル10種類のデザインから好きなデザインを選んで
編んで頂こうと思います。
時間は、3時間半を予定しております。
日 時:6月27日(土)2時スタート
講習費:3000円(ケーキとお茶付き)
教材費:10色中から好きな糸を事前にお指定いただいて購入下さい
450~600円です。
1:白
2:生成
3:ベージュ
4:赤
5:紺
以上コットン麻
6:黒
7:濃ピンク
8:濃グリーン
9:こげ茶
10:からし
以上綿100%
ご用意頂くものは、かぎ針2号、またはレース針0号
お持ちでない方は、教室で購入です。
こちらも事前にお申し出下さいませ(400円ほどです)。
私も、今回のお教室には参加させて頂こうかな〜っと。
不明点解決で、かぎ針編みが出来る様になりたいと思います。
皆様、ふるってご参加下さい。
お申し込みは、
メール、shop@monchouchou.net
または、6534−6351までお電話下さいませ。
昨日一昨日と開催された『南堀江4丁目★裏庭蚤の市』
土曜日は、生憎のお天気でしたが、
日曜は最高に気持ちの良いお天気に恵まれ、
無事終了いたしました。
ご来店頂いた皆様、ありがとうございました。
2日間の様子をご紹介!!
まずはお店玄関から〜
SeedFolks
人気の天然酵母のパン、作っているのは私の幼なじみ
『あっぺん』こと松本明美さん。
一番リピーター率の高い人気のお店です。
本当に美味しいんだから、ファンが着くのもうなずけますね!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243833789?w=450&h=337)
今回からウッドのガラスケースが用意されました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243833770?w=450&h=337)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243833758?w=450&h=337)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243834286?w=337&h=450)
このみっしり詰まったイチゴを見よ!!凄いでしょ〜。
お店左に構えるのが
uraniwa cafe
ご存知uraniwa cafeも蚤の市だけは参加しています。
焼き菓子の他、ファラフェル、グリーンカレーとドリンクを用意。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243833779?w=450&h=337)
店内入ってすぐは、今回、初参加して下さった
ベトナム料理アイン
からは、オーナーの奥さんゆきさんが参加してくれました。
春巻き巻き方講座のように、丁寧にそして素早く生春巻きを巻いてゆきます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243833735?w=337&h=450)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243833746?w=450&h=337)
お昼から春巻きとビール、最高でした〜。
ここからは、裏庭の突入
cocozelle
のデザイナーは大澤耐子さん、いつもオーダーリングんでお世話になってます。
あれやこれやと、新作の相談をするのが楽しい仲間です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243833811?w=450&h=337)
シルバーや真鍮、天然石を使ったアクセサリー。
とても繊細で素敵です。
その次、私モンシュシュからは
メルスリ・ドゥ・ラリエール・クール
裏庭の手芸用品点という名の手芸材料部門を出店。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243833821?w=450&h=337)
Needle
ニット教室の講師でもある辻本雅美さんのニットブランド。
すべてデザインから編み図、制作まで一人でこなされています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243833662?w=337&h=450)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243833706?w=450&h=337)
そして一番奥は、
cigale-cigale
共にい店をやっていた幼なじみ戸川富美子さんのお店。
彼女は、何処までも飛んで行きますよ〜。
前回の買い付けエジプトとオリジナルのバッグが充実のお店でした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243833680?w=337&h=450)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243833638?w=337&h=450)
そして、
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243833622?w=337&h=450)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243833610?w=337&h=450)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243833599?w=337&h=450)
こんな感じに、店頭のテーブルで春巻きを食べる人、
男子だってご来店下さい、こんな風にビールを飲み
我が愛兎大宮くんだってリラックス。
楽しい2日間でした。
6月の開催日は、
6月20、21日です!!
ブログランキングに登録しています。
応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 ファッションブログ セレクトショップへ](http://fashion.blogmura.com/selectshop/img/selectshop80_15.gif)
土曜日は、生憎のお天気でしたが、
日曜は最高に気持ちの良いお天気に恵まれ、
無事終了いたしました。
ご来店頂いた皆様、ありがとうございました。
2日間の様子をご紹介!!
まずはお店玄関から〜
SeedFolks
人気の天然酵母のパン、作っているのは私の幼なじみ
『あっぺん』こと松本明美さん。
一番リピーター率の高い人気のお店です。
本当に美味しいんだから、ファンが着くのもうなずけますね!!
今回からウッドのガラスケースが用意されました。
このみっしり詰まったイチゴを見よ!!凄いでしょ〜。
お店左に構えるのが
uraniwa cafe
ご存知uraniwa cafeも蚤の市だけは参加しています。
焼き菓子の他、ファラフェル、グリーンカレーとドリンクを用意。
店内入ってすぐは、今回、初参加して下さった
ベトナム料理アイン
からは、オーナーの奥さんゆきさんが参加してくれました。
春巻き巻き方講座のように、丁寧にそして素早く生春巻きを巻いてゆきます。
お昼から春巻きとビール、最高でした〜。
ここからは、裏庭の突入
cocozelle
のデザイナーは大澤耐子さん、いつもオーダーリングんでお世話になってます。
あれやこれやと、新作の相談をするのが楽しい仲間です。
シルバーや真鍮、天然石を使ったアクセサリー。
とても繊細で素敵です。
その次、私モンシュシュからは
メルスリ・ドゥ・ラリエール・クール
裏庭の手芸用品点という名の手芸材料部門を出店。
Needle
ニット教室の講師でもある辻本雅美さんのニットブランド。
すべてデザインから編み図、制作まで一人でこなされています。
そして一番奥は、
cigale-cigale
共にい店をやっていた幼なじみ戸川富美子さんのお店。
彼女は、何処までも飛んで行きますよ〜。
前回の買い付けエジプトとオリジナルのバッグが充実のお店でした。
そして、
こんな感じに、店頭のテーブルで春巻きを食べる人、
男子だってご来店下さい、こんな風にビールを飲み
我が愛兎大宮くんだってリラックス。
楽しい2日間でした。
6月の開催日は、
6月20、21日です!!
ブログランキングに登録しています。
応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 ファッションブログ セレクトショップへ](http://fashion.blogmura.com/selectshop/img/selectshop80_15.gif)
南堀江4丁目、我が店の超ご近所にある
『ベトナム料理アイン』
が、週末の裏庭蚤の市に参加して下さいます!!
ヒャッホ〜!!
出展者皆が大喜び〜!!
私も、友達やお客さんと一緒に良く行きます。
持ち帰りのお弁当もナイス!!
本当に安くって美味しいお店です。
お店のホームページを見てもらうとたくさん載っていますが、
無茶ウマの皮付き焼豚
生春巻きにブンチャー
ベトナム現地よりも美味しいのではなかろうかホー・ボー。
美味しいメニューが盛り沢山です。
初の出店となるアインさん。
春巻きを作る過程もデモンストレーションでご覧いただけます。
お楽しみに〜!!
『ベトナム料理アイン』
が、週末の裏庭蚤の市に参加して下さいます!!
ヒャッホ〜!!
出展者皆が大喜び〜!!
私も、友達やお客さんと一緒に良く行きます。
持ち帰りのお弁当もナイス!!
本当に安くって美味しいお店です。
お店のホームページを見てもらうとたくさん載っていますが、
無茶ウマの皮付き焼豚
生春巻きにブンチャー
ベトナム現地よりも美味しいのではなかろうかホー・ボー。
美味しいメニューが盛り沢山です。
初の出店となるアインさん。
春巻きを作る過程もデモンストレーションでご覧いただけます。
お楽しみに〜!!
皆様、随分お待たせしました。
週末居酒屋『立ち呑みのんちゃん』再開です!!
準備万端か?と問われれば、
そうじゃないんですよね〜。
再開とはいえ、新しく準備することも多くって。。。
でも、なんとかして来たのが私なので、
何とかなることでしょう。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243488244?w=450&h=337)
今日、高島屋に買い出しにって実山椒買ってしまいました。
佃煮にしておけば、有馬煮なんかに使えますもんね〜。
大好物のちりめん山椒も!!
保存系の食べ物を作るのって、
普段の食事と違った楽しみがあるので大好きです。
6月には、姉とし子と一緒に取り寄せた『らっきょ15kg』が届きます。
去年の5kgの3倍ですから、どれだけ準備に時間がかかるのでしょうか!?
やっぱり自家製が一番なのでこちらも根気よく頑張ります。
ボチボチスタートしてゆく感じです。
お客さんに甘える感じで申し訳ないですが、
楽しいひと時を過ごして頂けるよう
精一杯の努力したいと思いますので
よろしくお願いいたします。
週末居酒屋『立ち呑みのんちゃん』再開です!!
準備万端か?と問われれば、
そうじゃないんですよね〜。
再開とはいえ、新しく準備することも多くって。。。
でも、なんとかして来たのが私なので、
何とかなることでしょう。
今日、高島屋に買い出しにって実山椒買ってしまいました。
佃煮にしておけば、有馬煮なんかに使えますもんね〜。
大好物のちりめん山椒も!!
保存系の食べ物を作るのって、
普段の食事と違った楽しみがあるので大好きです。
6月には、姉とし子と一緒に取り寄せた『らっきょ15kg』が届きます。
去年の5kgの3倍ですから、どれだけ準備に時間がかかるのでしょうか!?
やっぱり自家製が一番なのでこちらも根気よく頑張ります。
ボチボチスタートしてゆく感じです。
お客さんに甘える感じで申し訳ないですが、
楽しいひと時を過ごして頂けるよう
精一杯の努力したいと思いますので
よろしくお願いいたします。
今日は、いいお天気ですね、少し暑いくらいです。
只今、ラフなキュロットタイプのパンツを試作中です。
いい型に出来上がるといいのですが、楽しみにお待ち下さい。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243059417?w=337&h=450)
今日、新しい下げたグを作ってみました。
完成!!なんて段階には辿り着いていない感じがするので、
もう少し可愛くなる様に工夫をしてみたいと思います。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1243059431?w=450&h=337)
プリント&トレーシングペーパーの二枚仕立て。
麻糸部分は、きれいなリボンを使うのもいいかも。。。。
なんて、あれやこれや考えるのは楽しいですね。
お洋服を更に素敵に見せてくれる工夫ですから、
アクセサリーを作るみたいなもんですね。
以前イギリスにオーダーしたシーリングスタンプは、
刺繍などの細かな手作業を加えたスペシャルバージョンに
つける様に考えたいと思います。
ブログランキングに登録しています。
応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 ファッションブログ セレクトショップへ](http://fashion.blogmura.com/selectshop/img/selectshop80_15.gif)
只今、ラフなキュロットタイプのパンツを試作中です。
いい型に出来上がるといいのですが、楽しみにお待ち下さい。
今日、新しい下げたグを作ってみました。
完成!!なんて段階には辿り着いていない感じがするので、
もう少し可愛くなる様に工夫をしてみたいと思います。
プリント&トレーシングペーパーの二枚仕立て。
麻糸部分は、きれいなリボンを使うのもいいかも。。。。
なんて、あれやこれや考えるのは楽しいですね。
お洋服を更に素敵に見せてくれる工夫ですから、
アクセサリーを作るみたいなもんですね。
以前イギリスにオーダーしたシーリングスタンプは、
刺繍などの細かな手作業を加えたスペシャルバージョンに
つける様に考えたいと思います。
ブログランキングに登録しています。
応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 ファッションブログ セレクトショップへ](http://fashion.blogmura.com/selectshop/img/selectshop80_15.gif)
onlineshop限定の企画第一弾です。
本日22日〜27日の水曜24時ご注文分まで、
norikoikeの商品すべて10%OFF。
1万円以上お買上げの方には、送料無料のサービスです。
数に限りがございますので、
お目当ての商品がある方は、お早めに〜。
onlineshopこちらをポチッとして下さい。
ブログランキングに登録しています。
応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 ファッションブログ セレクトショップへ](http://fashion.blogmura.com/selectshop/img/selectshop80_15.gif)
本日22日〜27日の水曜24時ご注文分まで、
norikoikeの商品すべて10%OFF。
1万円以上お買上げの方には、送料無料のサービスです。
数に限りがございますので、
お目当ての商品がある方は、お早めに〜。
onlineshopこちらをポチッとして下さい。
ブログランキングに登録しています。
応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 ファッションブログ セレクトショップへ](http://fashion.blogmura.com/selectshop/img/selectshop80_15.gif)
せっかくの週末なのに、なんだか冴えないお天気。。。。
5月の爽やかな気候って最高なのに、残念な週末です。
でも、お店は少し華やぎました。
やっぱりプリントものが少ないと寂しいモンシュシュです。
以前ご紹介したオリジナルのスカートに新柄登場。
2色揃って店頭に並びました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1242535121?w=337&h=450)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1241840271?w=337&h=450)
やはりフランスのテキスタイルは大胆で素敵です。
どうして日本人には、こういう生地作れないんでしょうか?
お洒落風なものは、溢れているというのにね。
フリルのゴム、これが決め手のデザインです。
悲しいかな、フランスのもので数に限りがあるので、
作りたくっても作れない、これも悲しい現実です。
なので、大事に大事に生地との組み合わせを考え作ってます。
皆さんが、可愛く素敵に着こなしてくれることは願って。
オリジナルのスカート
税込¥16,800
そして、もう一つはリボンのカチューシャ。
私も最近髪が伸びたので、ヘアーアクセは必須アイテムです。
可愛くって、それでいて子供っぽくならない様に!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1242535140?w=337&h=450)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f64b2cc1e399ad04c51b5f05d48af228/1242535130?w=450&h=337)
ヨーロッパのリボンで作ったカチューシャ。
いい感じにじわじわ人気商品です。
オリジナルのリボンカチューシャ
税込¥2,940〜
ブログランキングに登録しています。
応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 ファッションブログ セレクトショップへ](http://fashion.blogmura.com/selectshop/img/selectshop80_15.gif)
5月の爽やかな気候って最高なのに、残念な週末です。
でも、お店は少し華やぎました。
やっぱりプリントものが少ないと寂しいモンシュシュです。
以前ご紹介したオリジナルのスカートに新柄登場。
2色揃って店頭に並びました。
やはりフランスのテキスタイルは大胆で素敵です。
どうして日本人には、こういう生地作れないんでしょうか?
お洒落風なものは、溢れているというのにね。
フリルのゴム、これが決め手のデザインです。
悲しいかな、フランスのもので数に限りがあるので、
作りたくっても作れない、これも悲しい現実です。
なので、大事に大事に生地との組み合わせを考え作ってます。
皆さんが、可愛く素敵に着こなしてくれることは願って。
オリジナルのスカート
税込¥16,800
そして、もう一つはリボンのカチューシャ。
私も最近髪が伸びたので、ヘアーアクセは必須アイテムです。
可愛くって、それでいて子供っぽくならない様に!!
ヨーロッパのリボンで作ったカチューシャ。
いい感じにじわじわ人気商品です。
オリジナルのリボンカチューシャ
税込¥2,940〜
ブログランキングに登録しています。
応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 ファッションブログ セレクトショップへ](http://fashion.blogmura.com/selectshop/img/selectshop80_15.gif)