金沢21世紀美術館&家族旅行
以前ここでもご紹介させて頂きましたが、
姉が出品している金沢21世紀美術館『愛についての100の物語』
この水曜の定休日に、家族揃って行って来ました。
久々の家族全員揃ってのお出掛けです。


私、海外には良く行っているのですが
国内って殆どと言っていいほど、行ってないのです。
金沢だって初めて、故に兼六園だって初めてなのです。

久々の早起きをし、大阪駅で集合。
意気揚々と出発しようとした瞬間に警備会社ALSOKからの電話。
「警報が鳴ってます」はっきり言ってテンション下がります。。。。
調べてもらうと、何も無かったのはいいのですが、
あの汚い、掃除途中の豚小屋部屋をまたも他人さんに見られてしまった訳で
これまた、テンション大下がりです。


と言いつつも、サンダーバードに乗って金沢到着の頃には、
市場好きの私は、市場で寿司、それだけでテンションは上がります。



昼から、お寿司とビール、地場もののどグロも追加でいただき、
まあ、そこそこお腹が一杯になったところで、



生菓子と抹茶、この小豆大きくって凄く美味しかったな〜!!
生菓子好きの父親は、ご満悦でした。


そして、初の兼六園。
手入れが行き届いていて、きれいなんですね〜。冬は、もっとすてきなんでしょうね。
ラッキーにも、こんな鳥が。。。。




そして、いざ21世紀美術館へ!!
ガラス張りの展示、芝生も見えていい感じです。
愛らしいことと言ったら、なかなかね〜、本当いい感じなんですね〜。
お天気がよければ、もっともっときれいな色が緑に映えて素敵なことでしょう。



しかし、私の家では、あんなに大きく思った人形も、
展示室では、思いのほか小さく見えるんですね。
巨大作品って難しいってことですね。


両親は、基本的に姉の作品以外は、殆ど興味ないらしく。。。。
現代美術なんて、はっきり言って私も?な部分が多く、
それでどうした?って思ってしまうこともしばしば。
理解するには、時間がかかりそうです。

姉がお薦めの展示、心拍数が電球の光で表現される展示があり、
試してみたら、私の電球は、強弱強く明るく輝いていました。

姉の作品のお手伝いは、大変でしたけど、
こうして美術館にいって、展示を観れば、嬉しいもんです。
ええ勉強にもなりました。


展示は、8月の末までです。
良かったら、観に行ってやって下さい。
可愛いです。





2009/07/19 21:41 | Comments(4) | TrackBack() | 休日
本日より、再マークダウン。
皆さん、こんばんは。

今日より、モンシュシュ2009サマーセール、再マークダウンです。
そう、更にお安くなってます。

セール除外品だった『360℃』も残り少なくなりましたが30%OFF。
norikoikeも、30〜50%OFFに。
フランス買い付けのDEAD STOCKのアクセサリーも一部40%OFFになっています。




買い逃しのある方、是非是非ご来店下さいませ〜。

2009/07/17 22:34 | Comments(0) | TrackBack() | MON Chou Chou
裏庭手芸教室『こぎン刺しでポーチを作りましょう』
昨日今日と、とんでもない暑さですね。
あ〜やだやだ。

そんな暑さの中、次回の刺繍教室のサンプル作りに勤しみました。
今回は、最近人気の日本の伝統刺繍『こぎん刺し』です。

こぎん刺しは、津軽地方で労働着を補強する為に刺され始めました。
それが、徐々に洗練され、装飾的なこぎん刺しが開花、
晴れの日の着物としてこぎん刺しの着物は、着られる様になりました。

娘のため、旦那様のため、そして自分のため、
このようにごく身近な人の為に丹誠込めて作られたものは、
やはり売ることを目的に作られたものとは、違います。
ヨーロッパの民族衣装に施される刺繍もしかり
やはり作り手の愛情のこもったものは、やはり素晴らしい。

日本民藝館を訪れると、昔に作られた素晴らしいこぎん刺しの
着物を見ることができるので、興味のある方は是非行ってみて下さい。

補足ですが、その頃刺しの上手な人は、嫁入り条件としてよかったそうです。
その頃であれば、私も早く嫁に行ってたかもしれないですね〜。


今回の教室は、こぎん刺しのポーチです。
こぎん刺しを身近に、という感じです。






今回の模様は、
ウマのクツワ・ハナコ・四枚菱を組み合わせてみました。
基本作業は、ぐし縫いなので難しくは、ありません。
有る一定の法則、1/3/5と奇数目を拾っていく作業となります。
根気と慎重さが大事な刺繍です。

刺繍生地は、コングレスという目数を数えやすい刺繍専用の生地を使用。
刺し糸は、こぎん刺し用の綿糸を使って刺します。

刺繍用の生地は、
白・オフ(サンプル使用色)・紺・茶色の4色よりお選びいただき、
刺し糸も、多数ご用意させていただきますので、好きな配色で刺して頂きます。


開催日は、
8月6日(木)11時〜2時
8月8日(土)2時〜5時
講習費*3300円(お茶&おやつ付き)

お申し込みの際に、刺繍生地の希望色をお伝え下さいませ。


講習時間内では、刺す作業で終わると思いますので、
ポーチに仕上げる作業は、自宅での作業となります。
縫製が苦手という方には、500円にて仕上げ作業を承りますので
お申し込みの際に、お申し出下さいませ。


日本の伝統的な刺繍『こぎん刺し』
是非、皆さんも挑戦してみて下さい。
ご参加お待ちしております。





2009/07/13 15:04 | Comments(0) | TrackBack() | 刺繍教室
大掃除中です。
私の苦手な家事NO.1は、掃除です。
皆さんもご存知の通り、模様替えだけは、誰よりも好きなのですが、
掃除が出来ない、きれいに片付くことが無い。
嫌いというより、苦手、無理なのです。
整理整頓が出来ていない、故に探し物も多い訳で
その探し物に費やす時間たるもの、時間の無駄ということになります。

『そうじ力』なる本も購入、いろいろ参考にしてみましたが、
成功者は、お家もきれいだそうです。
確かにテレビを見ててもお金持ちのお家は、きれい。
私のお家は。。。。。見るも無惨な状態です。
今年最初の占いでも、いらないものを捨て身軽になりましょう。
物を大事にするのと、執着は違います。。。。。
確かにそうなんですよね〜。悲しくなってきます。
そんな訳で、いらないものを捨てることからスタート。
お洋服だって、相当数なくさなければ。。。。
今回こそ、成し遂げたい大掃除です。
頑張ります。


大掃除と一緒にしちゃいけませんが、
そして、モンシュシュ店内でも只今セールを開催中。
Sophie Digard もストールの一部と水着、ブローチがセールに。
服減らし中の私も色違いで購入してしまった、
norikoikeの天竺のノースリーヴも30%off。

こんなのや


こんなのだってsaleです。



皆様、まだまだナイスな商品、まだまだありますよ〜。
足元は悪い今日ですが、ゆっくりのんびりお買い物ってのは、いかがでしょうか?
金土日の『立ち呑みのんちゃん』もオープン。
夏野菜まっさかり、ラタトゥーユを作って待ってます。




2009/07/10 12:07 | Comments(0) | TrackBack() | MON Chou Chou
明日は、七夕&満月
最近では占い師かのごとくエンジェルカードを操る友達が教えてくれました。
明日7日は、七夕で満月。そして22日は、皆既日食。
今月は、月のパワーがアップし、強く願えば、願い事が叶うのだそうです。
明日、晴れることを祈って、満月に願い事をしようと思います。

そして、22日の皆既日食、大阪では

朝の10時前には、欠け始めるみたいです。
これも、必見ですね!!


2009年、月のパワーアップのせいかどうかは、解りませんが
いろんなことがすっきりしたと言うか、いろいろ動き始めたと言うか、
9月に40歳を迎えるにあたり、気持よく迎えることができそうな。。。。
ちょっくらそんな気分のこのごろです。
迷走してたこともありましたからね〜w。


今日、新入荷?探していたモロッコのサブラのタッセルが届きました。
タッセルを探していて、偶然ネットで見つけた『マラケシュコレクション』
カリッドさんとカウラさんが、お持ち下さいました。
たまたまご近所だったお二人、カウラさんが作るモロッコ料理、
これまた凄く美味しそうなんで、こちらの方もブログチェックして下さいませ〜。

そう、このサブラのタッセル、ポーチやバッグのファスナーの引き手に使えればと思ってます。
モロッコ商品が身近になった様な気がして、嬉しいです。
まずは、私の携帯のストラップにしてみましたが。。。。



ルチャ・リブレ、ミル・マスカラスとセットというのがどう何だか?ですが
これもまた、結構気に入ってます。
キラキラのヒラヒラです。



そして、モロッコのストール。



サブラ(レーヨン糸)とモール糸のボーダー。
色合わせが独特で、これまた好きな感じです。

ベトナムの刺繍&レース編みのハンカチ、
ポーチやバッグ、
そしてモロッコ商品、
それぞれに、モンシュシュらしいオリジナルな物を
作っていければいいな〜と、ちょっと気分は楽しくなってます。

月にお願いしようっと!!







2009/07/06 18:39 | Comments(0) | TrackBack() | MON Chou Chou
出張刺繍講師のお仕事
7月から、定休日が毎週水曜に第1,3木曜が加わりました。
実は、刺繍講師の仕事をいただいたのです。
恥ずかしながら、正直申しあげて、
まだ刺繍講師のお免状は、取得しておりません。
今秋、多分9月にはいただけると思いますが、あと2点提出物を出さねば。。。。
そんな私にも関わらず、有り難いことに、
豊中の病院の刺繍部の講師をさせていただくことになりました。
そして、初仕事が2日の木曜日だったという訳です。

何分、初めてのことでドキドキしましたが、
新しく今回部長になられた方も、刺繍で作ったものをプレゼントしたい
と言って下さってるし(この気持ち大事ですよね!!)
今回から新しく参加して下さる部員さんもいらっしゃって
なんだかとても嬉しいです。

不安がないというと嘘になりますが、
刺繍の楽しさ、刺繍に向かう充実した時間を
生活の中に感じてもらえるようになれば、
一番かな〜と思います。

お仕事後の少しの時間ではありますが、
11月にあるという『文化祭』に向け、
楽しく、そしていい作品を作れる様、
部員の方とともに頑張りたいと思います。


たくさんの刺繍サンプルの中から興味を持ってくれた『こぎん』
それに向け、只今サンプラー製作中です。








2009/07/04 21:32 | Comments(0) | TrackBack() | 刺繍教室
African Print 届く!!
先日、オランダの『VLISCO』社にオーダーしていた生地が届きました。
ナイスな面々です。



アフリカンプリントの生地屋さんの中でも群を抜いて
楽しい柄を生産しているのがこの『VLISCO』社ですが、
お値段もこれまた一流品でして、イギリスで買い付けしていた時も
破格に高くって困ったものです。
高くても可愛いものは可愛いのだから、買うしか無い!!って感じです。

今回も可愛い柄が届きましたが、
これらは久々のオリジナルの商品、
ビーニールコーティングの加工をかけて
ポーチやメッセンジャーバッグになる予定です。
今まで、男の人の持てる鞄は無いですか?という質問を良く受けましたが、
今回は、メッセンジャーバッグの予定ですので、
男子の皆様、楽しみにお待ち下さいませ〜。




そして、突然ですが
定休日変更のお知らせです
毎週水曜を定休日とさせていただいておりましたが、
7月からは、第1、3木曜日が加わります。
ですので、7月の定休日は、
1、2、8、15、16、22、29です。
ご来店下さる皆様、どうぞお間違えの無い様お願いいたします。


2009/06/26 16:59 | Comments(2) | TrackBack() | MON Chou Chou
『cocozelle』新作続々登場
皆さん、このところ食い物ネタばっかりのこのブログでしたが、
遂に登場ですよ、新入荷情報!!

オーダーのリングで人気の『cocozelle』
繊細な作りがすてきなブランドですが
新作ピアスが入荷しております。



こちらは、真鍮にゴールドのメッキ。
大振りで存在感があり、ゴージャスな感じです。
税込¥17,640



シルバーのリボン、これは可愛いですね!!
リボンは、女子の永遠のアイテムですから。
税込¥7,140


そして、こちらは最新作♥シリーズです。
私、♥モチーフ大好きんですよね〜。
なので、嬉しい入荷です。



ピアス税込¥5,250
ネックレス税込¥7,140


以上、新作紹介でした!1

今週末の蚤の市にも『cocozelle』さんは、出店していますので
たくさんご覧になりたい方は、ご来店下さいませ〜。



ブログランキングに登録しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ セレクトショップへ






2009/06/18 14:08 | Comments(0) | TrackBack() | MON Chou Chou
休日、『360℃』の展示会&なかたに亭
昨日の定休日を使って、我が店で人気の『360℃』の秋冬展示会に行って来ました。
今シーズンからの扱いにも関わらず、ファンの多いブランドです。
シンプルでいて、大人の可愛らしさを演出してくれ、
コーディネイトもいろんな型で楽しめる、そんなお洋服です。



すてきなお洋服が揃っていて、早いものでは、8月の入荷。
秋冬の服装計画をたてるのが楽しみ!!
皆さんも、楽しみにお待ち下さい。

そしてその後は、本町の大阪園芸センターへ。
姉の無くなった愛猫へ真黄色のきれいなポンポン菊と
お店に飾る紫色のダリアを購入。
ダリアは大好きなお花なですが、持ちが悪いのだけがね〜。
でも、このこてっとした色が好きです。
ダリアの濃厚な色合わせの花束なんて最高ですもんね!!



そして、その後は姉の家にお花を届け、
もう一つのお楽しみ、二人で『なかたに亭』に行って来ました。
凄く久しぶりの『なかたに亭』です。
お昼を食べていなかったので、サラダプレートに赤ワインにしてみました。
ガッツリ食べたかったので、豚肉ですっ!!
相変わらず、パンも美味しいしいいですね〜。



そして、食後はピスタチオのミニケーキ。
これも濃厚にして美味。



こんな店が近くにある姉が羨ましいですね〜。
美味しいものは、幸せを運んできてくれます。




ブログランキングに登録しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ セレクトショップへ





2009/06/18 13:32 | Comments(0) | TrackBack() | 休日
食生活充実
立ち呑みのんちゃんを始めると、私自身の食生活が良くなる。
バランスも良く、お野菜たっぷりの生活。
常備菜が増えるので、皿数も増え何だか充実感を感じる。



昨日、姉が夕食を食べにきたので一緒に食べることに。
かまど仕立ての炊飯方法が美味しく炊きあがる黒樂炊飯釜で炊いた炊きたてご飯
薬味たっぷり冷や奴
ミョウガとアンディーブとうす揚げの和え物
豆もやしとニラのナムル
煮豚の半熟卵添え
などなど

飲み過ぎ&食べ過ぎ注意
=太っちゃわない様にしないと。。。。。






2009/06/15 19:19 | Comments(4) | TrackBack() | 立ち呑み のんちゃん

<<前のページ | HOME | 次のページ>>