どんどん告知していきます!!
無事、ポスターなども上がって参りまして、
準備も着々?と進めているのです。

『五條新町petit marche』と題して企画いたしましたが
いつか『GRAND MARCHE』になればいいな〜と
そんな願いも込めての『petit marche』でございます。

たくさんの仲間が集ってのイベントは、
本当楽しいもので、今回も遠方からの出店の方も多いので
余計にわくわくしてしまいます。
お迎えするその気持ちだけで、結構急いてしまいますが。。。


西荻窪のお惣菜屋さん『haru.』さんのランチも楽しみの1つ。
来週には、ランチメニューが決定いたしますので
こちらにアップさせていただきます。

ご質問やご予約用にmailも新設いたしましたので、
チラシを置いてあげてもいいですよ〜という方は、
ご連絡下さいませ。早々にお送りさせていただきます。

marche@monchouchou.net


気持ちの良い季節となりました。
元気に美味しいものをいただいて
頑張って働きたいと思います。
ではでは、皆様11月の連休よろしくお願いいたします。





2014/09/28 13:43 | Comments(0) | 五條新町petit marche
パワフルなドット柄〜秋のオリジナル

気分は秋なのに、こうも日中の日差しがキツいと
おしゃれしようと思う気分を削がれる様で
テンションが上がりきりません。

といっても、こんなの見るとやっぱりわくわくするのです。





草間彌生ばりのドットです。
肉厚間も絶妙で、秋から冬のコーディネイトに大活躍です。

ドットとストライプ、合計4色で展開予定です。

冬の寒さを吹っ飛ばすくらいのパワーで
着こなして欲しい1着。
気合いなくとも
素敵にパワフルに着こなせるはずです。

10月には上がってきます。




2014/09/23 17:42 | Comments(0) | MON Chou Chou
グッとくるな〜、ガンジーセーター。

なぜでしょうね。グッときてしまうのです、この形。
断然男子が着た方が、格好いいのはわかってます。
胸板厚い男子だって、
お腹が出たおじさんだって、
良く似合うんですよね、この手のニット。
そう、ガンジーセーター。英国漁師のニットです。

勝手なイメージではありますが、マルセイユの漁師が
ビチビチのボーダー着てるのがカッコいいのと一緒。
英国の漁師は、ガンジーかアランニットです。
どちらかいうと、ガンジーの方がカッコいいというか
私の好みであります。
スコットランドの野生に近い獣の臭いがしそうな
そんな毛糸そのものが好きなのです。
ガッチガッチのツィードが好きなように。。。。
基本は、トラッド少女ですので、そうなる訳なのです。
それも古い時代のトラッド少女ですねw。




こんなところもグッとくる訳です。
ビッチビッチのサイズをワイドパンツと合わせて着たい。
足元は、今ならDanskoあわしちゃうんだと思いますが、
Trikersの黒のエナメルのウィングチップでもいいかな?






カーディガンもあります。

MOTHERHAND artisanの様な素敵ニットも好きですが、
トラディショナルなものは、いつの時代も変わらず素晴らしい。
洗濯して縮んでもっちもっちになっても味があって
幾つになっても着続けたい、そんなニットです。

ガンジーセーター ¥22,800+税
ボーダーは、画像のカラー。
無地は、エクリュとネイビーの2色

ガンジーカーディガン ¥28,000+税
オートミールとネイビーの2色です。

共のメンズサイズの一番小さなサイズを
レディース対応で仕入れておりますので、
勿論、男性の方にもお勧めしたいニットです。



2014/09/19 20:20 | Comments(0) | MON Chou Chou
ベトナム〜市場録
どこに行っても一番の楽しみは市場です。
新鮮なお野菜を見るのも楽しいし
その土地独特の食材は、なお興味をそそります。
そして、何より町一番の活気を感じられる場所。
市民の生活がそこにあり、
その一員にでもなった様な気分にさせてくれます。
パリには、美味しくって楽しいライスパイユのBioマルシェがあります。
南仏のマルシェは、大好きなサラミ天国だった。
それに負けてませんよ、ホーチミンの市場。
う〜ん衛生面では、天と地の差ではありますが、
勢いとパワーでは、勝ってますよ。

一番大きな市場、チョロン。
中華街にある市場ですが、
チョロン一体が大きな問屋街。
大阪の本町みたいなもんですね。
ここは、本当に楽しい。


地元民で一番繁盛してた干しえび屋さん。



一番お高いのは、1Kg 900,000ドン。約4500円
破格の高さです。そのかわり巨大。
ベトナムの人がよく買っていってたのが350,000ドンくらいのかな。
味は、350,000ドンの方が美味しい気がしました。



これも中々美しい風景。
一対何種類あるのでしょうか?
瓶の手前には、仕込み途中のものがあったり
店番しながららっきょの掃除してたり、
チョロンの人は、よく働きます。






バス停のまわりは青空市。
シーズンなのでドラゴンフルーツがゴロゴロ。
地べた族は、本当たくましい。しかし、カゴドロドロ。
横では、アヒルを売ってたり。。。。



一方、ここは、きれいに規則的に整頓されてます。
市場の中のお店は、こんな感じです。
乾物屋さん。こういうディスプレイ好きです。



そう、そしてベトナムは柄物天国なのです♥
大きなドットでワンピースもオーダーしてきました。
春には、この辺の水玉でパンツ作らなくっちゃ!!



そんでもって、生地屋の若いお兄ちゃんは、ほぼ上半身裸です。
そりゃ〜、暑いよね。炎天下で常に力仕事。配達も彼らの仕事です。
頑張れ若者。日本の男子も見習うべし。

割と親切なおばちゃんに出会えたので、
無事ドット生地もゲットしました。



そして、所変わればで、
海岸沿いの町のファンティエットの市場。海鮮乾物のお店が多い。
スルメ美味しそうですね!!



シントー屋のおじさん。



定食やのおねえちゃん。
上下キティーでキメてました。満面の笑み。

ここは田舎だからか
他の店を手伝ったり和気あいあいな感じで営業。
客の取り合い、殺伐としたベンタイン市場とは大違いでした。


あらゆる臭いが入り交じった市場。
いい臭いばかりではないけれど、
目で見て、鼻で臭って
手で触って、試食させてもらって、
汗をフキフキお買い物するのは楽しい。
値段交渉が戦いの場であることもあるけれど、
ちゃんと数さえこなせば、真面目に卸価格で売ってくれるし、
商売人同士のお値段もある。

素人さんお断りが普通だった本町。
生地屋のおっちゃんに、「売らへんよ〜。」と言われたり
無視されたりするのが当たり前だった25年前、
ちゃんと自分の素性を話すと、
急に優しくなって色々勧めてきたり。。。。
なんとも解りやすいお商売の世界。
どこの国にいっても同じです。
だから、このお仕事は楽しいのです。










2014/09/16 13:18 | Comments(0) | MON Chou Chou
秋のイベントのご紹介
11月にモンシュシュ主宰で秋のイベント開催です!!

『五條新町pitie marche vol.1』

初の3日間開催です。
東京から新しく2店舗の出店もあり、
お食事のご用意もあります。
詳細は、改めて告知させていただきますの、
スケジュールだけでも。
皆さんお忙し時期だと思いますが、
是非、五條新町に足をお運びくださいませ。




2014/09/16 07:59 | Comments(0) | MON Chou Chou
すっかり秋の気候の新町です
3連休、皆さんいかがお過ごしですか?
私は、土日は刺繍教室。
そして、今日は半月振りのお店営業。
すっかり秋に模様替した店内です。

ベトナムからの新しい仲間のご紹介

骨、牙シリーズ。
私がイギリスノマーケットで買ったアンティークの牙
そんなのをベトナムで見つけてきました(右端の巨大なの)
チェーンは、日本で調達。いい感じに出来上がりました。



こんな仏像タイプもありますよ〜。
守ってくれそうです。


そして、水牛も進化してます。

ドット模様の素敵なブレス。
モダンにかっこ良くつけれそうですね。



ネックレス*¥4,320〜
水牛ブレス*¥3.024〜
となっております。数に限りがあるのでお早めに!!






2014/09/15 16:27 | Comments(0) | MON Chou Chou
ベトナム♥あ〜美味し〜い!!其の一
7泊8日、ホーチミン出張。
オリジナルのお洋服を作りに行く出張旅行ではありますが、
なんと言ってもそこは、ベトナムですから、
美味しいベトナム料理を毎食食べまくれる訳です。
は〜い、あんな暑くって汗ダクダクで動き回ったのに
2キロも太って帰ってきてしまいました〜。
ヘルシーなはずのベトナム料理も
度を超して食べれば、一緒ですね。
そして、あの甘いもの天国ですから仕方ないです。
思い残すことなく。。。。ってのはうそ、
まだまだ色々食べたかったのですが、
そんな執念といってもいいほどの食欲望は、
次回に繰り越しとしたいと思います。



こんな爽やかでキレイな空を見ながら


案外都会なホーチミンに到着。
結構高い建物もあります。


夕方ホーチミン到着。
その2時間後には、最初の晩ご飯。
ベトナムポーズが決まっているランアン嬢と食卓
(ランアン嬢は、大切な私の取引先長末さんの長女です)



向こうに見えるは、揚げ出し豆腐にフライドレモングラスののった
私愛してやまないベトナム南部の料理。
いろいろ食べたがここ『Cuc Gach Quan』のがNO.1です!!
カリカリ度数が違う。これを見習って作ってみるべし。
ザボンのサラダもおいしいよ〜。




イカのタマリンド炒めも、甘酸っぱくて美味しかった。




そして、蓮の実のチェー。蓮根も茎、クワイも入ってる。
あっさりして、本当美味しいのです。
蓮の実&銀杏&クワイは、チェーの最強トリオです。




ホテルの前の屋台朝食『フーティウ』

正直、フォーより好きです。大好き春雨麺〜。
ちなみに、バインミー食べた後のこれです。




これまた大好物♥
この豚肉の照り。パリパリ揚げ春巻き、最高!!
バインセオで有名な『バインセオ46A』で。
チョロンで生地選んでお疲れの私を
長末嬢がバイクで連れて行ってくれました。
バイクで乗っけてもらっての移動が一番好き。
リアルな町並がよく見れる。



すっかりお馴染みの大好きな路地カフェ
ホーチミンの丸福と呼んでる店での持ち込み朝食

バインミーは、どこで食べても美味しい。
ペロッと食べれちゃいます。


おばちゃんたちの姿も変わらず。
お茶してるおじちゃんも変わらず。いい店です。


これ見習えば、出店イベントなんてお茶の子さいさいですね。
どこでだってお店はできる。





そして、また出た豚肉。
あ〜、この店も美味しかった〜。ファンティエットの市場飯。
週末のリゾート、バンガロー宿泊の昼食が市場の地べた飯ですからね〜。
バランス無茶苦茶です。
*市場や道端で、風呂椅子みたいなの座って食べるのを
 私は、『地べた飯』と呼んでます。そして私も『地べた族』


この後は、こんなとこで優雅にカクテル飲んだりしちゃいました〜。
泳いでないよ〜。



書くのに疲れてきちゃったので、この辺で。
続きはまた明日〜。



2014/09/14 23:37 | Comments(1) | 2014夏*ホーチミン
秋の準備
ベトナム、ホーチミンより無事帰ってまいりました。
夜遅くに家に着き、次の日から刺繍の教室をこなし、
明日、半月ぶりにお店を開けます。

秋の商品も入荷の入れ替えも済ませ、
すっかり秋気分でOPENの予定です。





今年は、ニットキャップも充実。



ベトナムからの水牛ネックレスも。
 
明日、明後日は営業しております。
皆さん、是非お立ち寄り下さいませ。


ホーチミン食い倒れ報告は、改めて!!


2014/09/14 17:34 | Comments(0) | MON Chou Chou
9月の営業カレンダー




明後日からのベトナム出張の準備に追われております。
準備不足なんて事にならない様。。。。

9月は、お休みが多くなります。
その分、15日からはガッツリ商品を揃えて
皆さんをお迎えできる様、頑張ります!!

いいものを作って、いいもの見つけて
充実したベトナム出張にしたいです。
勿論、美味しいものも一杯食べて!!
週末は、ムイネーまで1泊2日のバカンスに。


15日、楽しみにしてて下さい!!




2014/08/31 18:07 | Comments(0) | MON Chou Chou
模様替えで気分一新
南堀江のとき頻繁に模様替えをしていましたが、
五條に来て、なかなかその気になれないのは。。。。
土間と畳の間との段差が問題。
1人で引きずって移動させることができないので
大幅な移動が思うようにできないのが悲しい。。。。

が、急に思い立って。
まず、畳の間にある後から入れられた新しい障子、
これ不自然やったな〜とおもって外すことに決定。
早速、作業に入るが古い家の歪みもあって
なかなかうまく外せなかったんだけど、
タイミングよく、本や漫画を貸してくれるおじちゃん通りかかる。
「歪んでて外されへんねん〜。」と言うと
どれどれって具合で手伝ってくれて、無事外すことができました。
お〜、さすが。感謝感激です。
こういうとき男手って必要ですね。
悲しいかな、近所のおじさんしかいません。。。。
それから、軽い机は1人で畳の間にあげてみたり、
ラックを動かしたりして、何とか模様替え完了。
急に、明るく広くなりました。
私の気分も変わって、気持ち良い!!



玄関付近に、ゆっくりボタンを見れるスペース作りました。
座ってみていただけます。

今日は、朝からお洋服の裁断をしたり、
お店の模様替えをしたり、精力的に動いた一日。
乙女座の私は、太陽が1室に入って
一年の始まりの様なスタートの時です。
ここから、ペースアップして秋に向かって
元気にがんばろうっと!!
そうそう、初めてのマイカーも届いたので、
更に精力的に動き回りたいです!!

2014/08/24 20:09 | Comments(0) | MON Chou Chou

<<前のページ | HOME | 次のページ>>